ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
お知らせ
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
新たな出会い、着任式・始業式・入学式がありました。
新着情報
こんなことがありました! 最近の出来事
第3学期始業式
2020年1月9日 18時40分1月8日(水)2校時、「第3学期始業式」を行いました。
<校長先生のお話>
「とてもうれしいニュースがあります。」
★1つめです。
2020年は、東京オリンピック・パラリンピックが行われますね。
その聖火ランナーに、なんとこの醸芳小から…ある人が選ばれました!
…高野くん、起立してください。
桑折町の代表として…世界を繋ぐランナーとして…頑張ってください。
12月26日の「福島民報」「福島民友」の両新聞に大々的に取り上げられ、多くの方が目にしたことと思います。
★2つめです。
昨年の10月に「福島県算数・数学ジュニアオリンピック」があり、本校からは12名の人が参加しました。
12名の人たち…起立してください。
この12名の皆さんは、9月から算数の学習に取り組んできました。
しかも、遊びたい昼休みの時間にです。
そんな皆さんの頑張りで…醸芳小学校は、「優秀学校賞」をいただくことができました。
また、12名の中で6年生の菅野君が「銅メダル」をいただきました。
この12名に大きな拍手をお願いします。
醸芳小学校の皆さんには、今年も4つの本物をめざしてほしいと思っています。
・本物の「あいさつ」・本物の「学び」・本物の「思いやり」・本物の「チャレンジ」
目標を持って、がんばっていきましょう!
・・・「はい!」
<「3学期のめあて」発表>
全校生を代表し、5年生の斉藤さんが発表しました。
頑張りたいことは、3つ。
・勉強。3学期も予習・復習に精一杯取り組むこと。
・運動。2学期に目標をもって「持久走記録会」に臨み目標を達成できたことから、3学期の「なわとび記録会」でも目標をもってあきらめず頑張ること。
・行動。4月に進級することを見据え、この3学期に下級生の手本になる行動をし、醸芳小学校を引っ張っていける6年生になること。
しっかりと前だけを見つめ…自分の決意を「力強く」発表する姿…「素晴らしい!」の言葉を贈ります。
<表彰>
「福島県算数・数学ジュニアオリンピック」銅メダル
1月7日(火)とうほう・みんなの文化センターで行われた「福島県教育委員会合同表彰式」席上でいただいてきたメダルを校長先生からかけていただきました。
いつものことですが…
始業式や終業式、全校集会等の後には…運営委員の子どもたちが、声を掛け合いながらしっかりと片付け。
その姿からは…責任を果たすことへの「やりがい」が伝わってきます。
とても立派です。
そして…いつもありがとう。