なぜ音読は大切?(1年)
2023年1月16日 08時39分音読は国語だけではなく、すべての勉強の基礎になる大切な勉強法の一つなのですが、いったいどうしてでしょう。
黙読(声に出さずに読む)だと、目で文字と意味を認識しますが、音読(声に出す)だと文字が音声にも変換され、耳からも理解力が深まる。さらに何度も繰り返し声に出して読み、その言葉を耳で理解することで、記憶も自然と想起させる効果があるのだそうです。なるほど、声に出すって大事なんですね。1年生も一生懸命音読していますよ。
※「醸芳」の文字は、木戸孝允 書
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
5年生の宿泊学習がありました。
コミュタン福島、いわき海浜自然の家に行きました。
音読は国語だけではなく、すべての勉強の基礎になる大切な勉強法の一つなのですが、いったいどうしてでしょう。
黙読(声に出さずに読む)だと、目で文字と意味を認識しますが、音読(声に出す)だと文字が音声にも変換され、耳からも理解力が深まる。さらに何度も繰り返し声に出して読み、その言葉を耳で理解することで、記憶も自然と想起させる効果があるのだそうです。なるほど、声に出すって大事なんですね。1年生も一生懸命音読していますよ。