第1回避難訓練
2022年4月15日 10時14分第1回の近隣火災を想定した避難訓練を行いました。今日は小雨でしたので、下履きに履き替え、傘をさして避難し、その後、防火扉の通過訓練を行いました。全体会では、担当から「煙の怖さ」を話しました。火災で怖いのは煙です。煙は1秒に5m移動し、人は煙を吸った瞬間意識を失って(一酸化炭素中毒)しまいます。児童の命を守るため、火災、地震、不審者、様々な想定のもと避難訓練を実施していきます。
※「醸芳」の文字は、木戸孝允 書
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
5年生の宿泊学習がありました。
コミュタン福島、いわき海浜自然の家に行きました。
第1回の近隣火災を想定した避難訓練を行いました。今日は小雨でしたので、下履きに履き替え、傘をさして避難し、その後、防火扉の通過訓練を行いました。全体会では、担当から「煙の怖さ」を話しました。火災で怖いのは煙です。煙は1秒に5m移動し、人は煙を吸った瞬間意識を失って(一酸化炭素中毒)しまいます。児童の命を守るため、火災、地震、不審者、様々な想定のもと避難訓練を実施していきます。