ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!

                                     R5.7.11 ドローンにて撮影

 

子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!

令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!

お知らせ

<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします

5年生の宿泊学習がありました。

コミュタン福島、いわき海浜自然の家に行きました。

blobid1750838155106

IMG_5050

IMG_5761

IMG_5775

IMG_0588

blobid1750843500982

blobid1750843285330

IMG_5062

IMG_5067

こんなことがありました! 最近の出来事

第2学期89日間お世話になりました! 皆様で良い年をお迎えください。

2020年12月23日 09時19分

 今日で夏休みを短縮して始まった第2学期89日間が終了しました。279名の子供たちは、新型コロナウイルス感染予防対応のため「新しい生活様式」で、学習・生活面の目標へ向け精一杯取り組み、第2学期の終業式を迎えました。子供たちには担任から一人一人メッセージを伝え「通知票」を渡しました。子供たちの頑張りを本日お渡しした「通知票」をもとに、振り返り、次の目標が持てる励ましをお願いします。

 第2学期の終業式では「この2学期は、プール学習、スポーツ集会、修学旅行、宿泊学習、生活科・総合的な学習の時間の発表、持久走記録会、そして、11月13日に3年2組、6年1組の授業研究公開があり、一人一人の『本物の学び』の姿を見せることができた。また、絵画や作文、書写など各種コンクール等に進んで取り組み、入賞した友達もいた。『醸芳っ子』の一生懸命さ、本気さが大変素晴らしかった。冬休みは、『コロナに打ち勝て桑折っ子プロジェクト』に継続して取り組み、ゲームの時間を決め有効に時間を使って、充実した休みにしよう」と話しました。

  また、「2学期の反省と冬休みのめあて」について、2年1組 渡邊 さん、4年 山室君、6年1組 本間 君が代表で自分の考えを堂々と発表しました。

 終業式後に、冬休みの過ごし方について、生徒指導担当から「新しい生活様式で規則正しい生活をする」「ゲーム時間を短くする」「事故や事件に遭わないで安全な生活をする」こと等の指導をしました。

 この2学期間、本校教育活動の推進に際しまして温かなご支援・ご協力をいただきまして誠にありがとうございました。令和3年「丑年」が、皆様にとって輝かしく素晴らしい年でありますようお祈り申し上げます。

 

 

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

携帯からも見られます