ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!

                                     R5.7.11 ドローンにて撮影

 

子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!

令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!

お知らせ

<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします

5年生の宿泊学習がありました。

コミュタン福島、いわき海浜自然の家に行きました。

blobid1750838155106

IMG_5050

IMG_5761

IMG_5775

IMG_0588

blobid1750843500982

blobid1750843285330

IMG_5062

IMG_5067

こんなことがありました! 最近の出来事

校内授業研究会「かやのみ1組国語科 登場人物の変化を中心に読み、物語を紹介しよう(プラタナスの木)」「すがたをかえる大豆」「もののなまえ」を行いました!

2020年10月27日 17時25分

 校内授業研究会「かやのみ1組国語科 登場人物の変化を中心に読み、物語を紹介しよう(プラタナスの木)」「すがたをかえる大豆」「もののなまえ」を行いました。本時のねらいは、「4、5の場面を言葉や表現に気をつけて読み、場面の様子や出来事をとらえることができる」でした。

 4と5の場面の音読を上手にした後に、「いつ」「どこで」等のカードを手がかりに場目の様子や出来事ついて捉えました。場面絵を活用したり、工夫した学習カードに記入したりしながら学習を進めることができました。少人数での学習ですが、担任とのやりとりや丁寧な関わりでねらいとする学習に取り組むことができました。また、他学年の子も一緒に学習を進めていましたが、学習課題に担任や支援員の声かけを受けながら落ち着いて集中して取り組むことができました。

 桑折町教育委員会こども教育課指導主事 中村利幸先生、宍戸広子先生が講師としておいでになり、「音読の大切さ」「ワークシートの活用の工夫」「日常の学級経営の大切さ」「国語科の単元構成の在り方」等について、具体的にご指導いただきました。笑顔や真剣さが印象的な国語科の授業で、「振り返りの時間」では、子供たち一人一人が学習したことを振り返り発表することができ、担任から大きな拍手が送られさらに自信になげることができました。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

携帯からも見られます