スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!

こんなことがありました 出来事

9.4 本日の給食

2023年9月4日 12時17分

 今日の給食のメニューは,コッペパン・キッシュ風オムレツ・ツナサラダ・秋の香りシチュー・牛乳です。(614㎉) さつまいもがたくさん入ったシチューはボリュームもあり,食べ応えも十分でした。ごちそうさまでした。

授業の様子(1・2年生)

2023年9月4日 11時02分

 新しい週のスタート。子供たちは元気に活動しています。1年生・2年生の授業の様子です。

<1年生 国語>

 今日から,物語文「やくそく」の学習に入りました。今日は登場人物やおおまかなお話のすじを確認しながら読んでいました。音読も上手です。

 

<2年生 体育>

 今日は比較的涼しく,体育館での体育も再開しました。2年生は「鬼遊び」を楽しんでいました。まず始めは「手つなぎ鬼」です。最後まで残ったのは誰かな?

校庭にも活気が

2023年9月4日 08時15分

 朝の活動終了後,少しずつ雨が降ってきましたが,先週までの猛暑に比べるとずいぶんと過ごしやすくなりました。

 

 子供たちは待ちかねていたかのように校庭に飛び出し,朝マラソンに取り組んでいました。久しぶりのマラソンですが,走りの感触を確かめるかのように自分のペースで取り組んでいました。

 

 5・6年生は町陸上大会に向けたリレーの練習です。流れるようなバトンパスを目指して練習していました。

 子供たちの元気な姿で,校庭も久しぶりに活気に溢れていました。2学期も個に応じためあて達成に向けて体力づくりにも継続的に取り組んでいきます。

不思議がいっぱい(4年こむこむ館見学)

2023年9月1日 17時17分

 4年生は,「秋の校外学習」第1弾として,福島市のこむこむ館に行ってきました。

 観察・実験を通して「自然放射線」について理解を深めたり,大きなプラネタリウムで星空を観察したりして,自然科学の不思議をたくさん学んできました。

 おいしいお弁当,ありがとうございました!

 12日には「県北浄化センター」に行ってきま~す。

9.1 本日の給食

2023年9月1日 12時01分

 今日の給食のメニューは,ご飯・鮭フライ・きのこのおひたし・なめこのみそ汁・牛乳です。(602㎉) 鮭フライは「外カリ中フワッ」でおいしかったです。ごちそうさまでした。

 

9.1 授業の様子(3・5年生)

2023年9月1日 11時19分

 3年生・5年生の授業の様子です。

 

<3年生 図工>

 紙粘土をカラフルに着色し,「使って楽しいもの」づくりに取り組んでいました。ペン立て,小物入れ,オブジェ・・・など,カラフルで楽しい作品ができあがりそうです。

 

<5年生 社会>

 収穫された米が消費者に届くまでをまとめていました。タブレットと資料集を効果的に使い分けながら,必要な情報を収集していました。

今年度の水泳学習終了!

2023年9月1日 10時10分

 昨日は中学年が,そして今日は低学年が「水泳記録会」を実施し今年度の水泳学習が終了しました。天候に左右されず,6月初旬からどの学年も10回以上の水泳学習を実施することができました。荒天・猛暑で水泳学習がままならない学校もある中,充実した学習を進めることができたのはとても嬉しいことです。

 水泳学習を通して高まった体力・学びの姿勢をこれからの活動につなげていきたいと思います。保護者の皆様には,水泳学習の準備等でも大変お世話になりました。

 イコーゼスタッフのみなさん,インストラクターの先生方に心より感謝申し上げます。

9月のスタート!

2023年9月1日 10時03分

 今日から9月がスタートしました。暑い毎日が続いていますが,秋の足音もかすかに聞こえるようになってきました。来週の半ば過ぎくらいからは少しずつ涼しくなるようです。

 「実りの秋」を迎えることができるよう,一日一日の教育活動を大切にしていきます。

 

 残暑厳しい中ですが,用務員さんが校庭の草削りをしてくださっています。ありがとうございます。

8.31 本日の給食

2023年8月31日 11時56分

 今日の給食のメニューは,ご飯・納豆・肉豆腐・おかか和え・牛乳です。(637㎉) 納豆パワーで午後もがんばるぞ! ごちそうさまでした。

8.31 授業の様子(4・6年生)

2023年8月31日 10時10分

 4年生・6年生の授業の様子です。

 

<4年生 外国語活動>

 担任・髙橋先生と一緒に外国語活動に取り組んでいました。「時刻の言い方」を理解し,自分の生活時刻を友達と伝え合いながら楽しく学習を進めていました。

 

<6年 理科>

 学習課題「なぜ,月の見え方は変化するのか?」について,これまでの学習事項・生活経験等をふまえて予想していました。昨日は,今年で最も大きな満月「スーパーブルームーン」でしたね。みなさん,見ましたか?