お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

1/31 のびのび お昼

2019年1月31日 14時36分

 

1・2年生は、のんびりお昼を過ごしています。

指揮者のまねをしていました。

1/31 しっかり お昼 指揮 フラッグ

2019年1月31日 14時33分

 

指揮とフラッグもリズミカルになってきました。

 

1/31 しっかり お昼 トランペット

2019年1月31日 14時30分

 

トランペットも音が安定してきました。

 

1/31 しっかり お昼 打楽器

2019年1月31日 14時28分

 

打楽器も上手になり堂々とたたいていました。

 

1/31 しっかり お昼 鍵盤ハーモニカ

2019年1月31日 14時23分

 

鍵盤ハーモニカの演奏もうまくなっています。

 

1/31 のびのび 業間 2

2019年1月31日 10時51分

 

なわとび練習台を使うことは少なくなり

さまざまな遊びに発展しています。

 

 

1/31 のびのび 業間 1

2019年1月31日 10時34分

先生も健康に

 

子どもたちとともにレベルアップして元気に!

 

わたしは、撮影のためできないので放課後になわとびに

挑戦してみました。

 

何回跳べたかというと、はじめは3回あれ?こんなハズ

ではないと、気合いを入れて28回これだけで限界でし

た。高く跳べばいいのは分かっていても、跳び続けるに

は、かなり体力が必要です。

 

子どもたちは、軽々とジャンプし跳んでいますが、足に

相当の負荷がかかることを実感し、なわとびを甘く見て

いたことを反省しました。

 

ちょっと跳んだだけで翌日は、筋肉痛でした。

 

毎日少しずつ跳んでみようかと思いました。

 

保護者の皆様も子どもたちと一緒に、たのしく跳んでみ

てください。意外に疲れますが、体力づくりになること

を実感できると思います。

 

1/31 6年生廊下の掲示 版画

2019年1月31日 09時48分

 

限られた時間での版画の制作です。

6年生全員の「自分の顔」

1/31 6年生の授業のようす

2019年1月31日 09時42分

出会いにありがとう。

 

め  スピーチをしよう。

 

全員評価メモをとりながらスピーチを聞いています。

 

 

1/31 5年生の授業のようす

2019年1月31日 09時37分

 

リーフレットの仕上げのようすです。

あっという間に各委員会のリーフレット等を

完成させる力があります。

 

新着情報

記事はありません。