5/17 電子黒板の有効活用
2019年5月17日 09時08分運動会前日ですが、落ち着いて学んでいました。
メリハリのある学校生活です。
電子黒板が様々に活用されていました。
1年生 ひらがなを実際に書いて、どのように書くかを話し合い。
4年生 イソギンチャク・・の新出漢字の筆順の確認
6年生 会津フィールドワークの事前学習 白虎隊のVTR鑑賞
さまざまな授業で効果的に活用されています。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
運動会前日ですが、落ち着いて学んでいました。
メリハリのある学校生活です。
電子黒板が様々に活用されていました。
1年生 ひらがなを実際に書いて、どのように書くかを話し合い。
4年生 イソギンチャク・・の新出漢字の筆順の確認
6年生 会津フィールドワークの事前学習 白虎隊のVTR鑑賞
さまざまな授業で効果的に活用されています。
元気に走ったり、係活動をしていました。
天気は晴れ、蒸し暑いです。
いよいよ明日は運動会です。楽しく、がんばりましょう。
交通安全協会・交通安全母の会の皆様の安全指導
ありがとうございます。
子どもたちは元気に登校してきました。
5/16(木)は郡山市への1日出張のため、掲載は、お休みとなります。
4年生以上は、鼓笛隊の練習で
3年生以下は、いつもどおり読書の時間です。
1年生は、歯科検診でした。
2・3年生の読書のようすです。およそ20分間です。
本気で読むことで、心を豊かにしていきたいと思います。
ご家庭でも、読書を習慣にしてください。
のんびりしてほしい
お昼休みですが、素速く集まり練習が始まりました。
本気で仕上げの練習をしています。
今日は、県英語専科の先生と桑折町英語指導協力員の先生による授業です。
小学校英語推進プロジェクトをご担当になっている
福島県教育庁義務教育課 指導主事 藤澤 晃治 先生が
来校され授業を参観されました。
活気のあるよい授業です。
また、今までに学習した Small talk が、繰り返し
活用するように準備されています。Small talk定着を
図る工夫された授業です。
Goal 修学旅行で会った外国の人に
おすすめの日本食を分かりや
すく紹介しよう!!
運動会全体練習1の後ですが、元気に
楽しく遊んでいました。
明日も運動会全体練習2がありますが
郡山への1日出張のため、撮影できません。
全員の心がそろった腕のうごきでした。
教務主任の先生がこれで終わりますと言った
瞬間に10:00のチャイムが響き渡りました。
時間に終わる締まりのある練習会でした。
迫力満点の運動会の歌でした。
運動会当日が楽しみです。
紅白応援は、団長の声が響き渡り
本気でやるぞ!!というやる気が高まりました。