本校代表の大槻絢音さんが、髙橋町長さん、会田教育長さん、町内4小学校の校長先生方の前で広島での平和記念式典に参加したり、広島で見知ったことから感じたことを発表しました。
平和について考え、平和のために自分たちができることを考え、4人の各小学校代表として派遣された児童の皆さんはそれぞれ立派な発表をしました。
最初に、引率していただいた町教育委員会の佐藤さんが全行程について報告してくださいました。
次に、もう一人の引率していただいた半田醸芳小学校の中島先生からお話をいただきました。
次に各学校代表者が一人ずつ発表しました。




全員で町長さんを囲んで記念撮影です。

報告会の終了後も町長さんとお話ししました。

昼休みの時間に4年生以上全員で鼓笛の全体練習をしました。集中して短時間で行い、リズムよくそろった演奏ができました。


昼の放送で、2年生石幡瞭さん、4年生岡﨑結生さん、6年生大槻絢音さんが夏休みの思い出と2学期のめあてを発表しました。それぞれ、素敵な思い出と学習や運動についてのめあてや目標を立派に発表しました。
1・2年生は午前中、3・4年生は午後にイコーゼの室内プールで水泳記録会を行いました。
1・2年生は、宝拾い(水中の輪を集めます)、けのび(蹴伸び)、ビート板バタ足の3種目に一生懸命取り組みました。今まで、水に顔をつけることが苦手だった子もしっかり潜っていました。飛躍的な成長です。今年最初のプールの授業の時を思い出すと、自分の成長がよく分かると思います。水泳でも自信がついたのではないでしょうか。
3・4年生は、25メートルビート板バタ足、25メートル自由形、50メートル自由形、そして、4年生男女それぞれの25メートル×4人のリレーが行われました。それぞれの種目で一生懸命に泳ぐ児童の姿に感動しました。初めて25メートルを泳ぎ切った児童が5名いました。一人一人の記録証は宝物です。
ご家庭でも、今日の水泳記録会について、話題にしていただけるとありがたいです。一人一人の力泳が印象的な1日となりました。