授業の様子(健康づくり教室)
2024年11月14日 15時19分今日は、給食センター栄養教諭の先生と桑折町健康福祉課の管理栄養士の講師の先生に来ていただき、健康づくり教室を行いました。子どもたちは、健康に過ごすための大切なお話を、真剣な表情で聞いていました。
1年生:「やさいをたくさんたべよう」
2年生:「おやつについて考えよう」
3年生:「朝ごはんで元気いっぱい」
4年生:「バランスよく食べよう」
5年生: 「健康によい食事のとり方を知ろう」
6年生:「糖分・脂肪分について考えよう」
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。
今日は、給食センター栄養教諭の先生と桑折町健康福祉課の管理栄養士の講師の先生に来ていただき、健康づくり教室を行いました。子どもたちは、健康に過ごすための大切なお話を、真剣な表情で聞いていました。
1年生:「やさいをたくさんたべよう」
2年生:「おやつについて考えよう」
3年生:「朝ごはんで元気いっぱい」
4年生:「バランスよく食べよう」
5年生: 「健康によい食事のとり方を知ろう」
6年生:「糖分・脂肪分について考えよう」
秋晴れの気持ちよい日が続いています。今日もがんばる、伊達崎小学校の子どもたちの様子をお伝えします。
1年生:算数(たし算カードを使って、計算の練習をしました)
2年生:音楽(日本の楽器の鑑賞をしました)
4年生:図画工作(ステンシル版画の作品づくりをしました)
5年生:外国語(お気に入りの食堂のメニューを英語で紹介しました)
6年生:図画工作(版画の作品づくりをしました)
5年生は校外学習で、コミュタン福島に行ってきました。東日本大震災や放射線について学習してきました。
秋晴れの1日でした。今日も伊達崎小の子どもたちはがんばりました。授業の様子をお伝えします。
1年生・2年生:体育(いろいろな運動遊びに取り組みました)
3年生:社会(スーパーマーケット見学で調べた、お店の工夫について発表しました)
4年生:音楽(曲の鑑賞しました)
6年生:理科(てこの学習をしました)
新しい1週間が始まりました。6年生は修学旅行の疲れも見せずにがんばっていました。
1年生:生活科(チューリップの球根をうえました)
2年生:音楽(鍵盤ハーモニカの練習をしました)
3年生:算数(小数の仕組みについて学習しました)
4年生:国語(伝統工芸のパンフレットを作りました)
5年生:体育(ボール運動で、テニピンをしました)
6年生:総合(修学旅行のまとめをしました)
わかくさ学級:算数(それぞれの学年の学習をがんばりました)
国会議事堂の見学終わりました。
これから東京駅に向かいます
これから国会議事堂です
キッザニアが終了して、これから国会議事堂です
これからキッザニアです
朝食を食べて、これから2日目のキッザニアです。