お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

潤いのある環境を、自分達の手で…

2015年6月2日 11時34分
今日の出来事

 3校時目に、全校生で花壇環境整備を行いました。今年は、縦割り班ごとに作業(花苗の植え付けと班の看板作り)を行いました。
 今年度も、「豊かな心を育む」ために自分たちの手で行いました。奉仕活動を通して、働くことの喜びや生命を重んずる態度を育てたいというねらいがあります。また、この機会を通して家での手伝いへも目を向けさせ、勤労意欲が培われればと思っています。
 さて、作業では各縦割り班で上の学年の子が苗や種の植え方などを教えてあげる姿も見られました。暑い中での作業でしたが、自分たちの手で学校の環境をさらによりよいものにするという気持ちが感じられました。今後は、世話などを通して責任感なども身に付けさせていきたいと考えています。

スピードと正確さ…(6年:算数)

2015年6月2日 10時21分
今日の出来事

 2校時目、6年生は算数の授業を行っていました。内容は、「分数のかけ算」の習熟問題に取り組んでいました。教科書の問題を、解けた順から先生に見ていただき、次の問題にすすんでいきます。基本を身に付けているためか、全員スムーズに行っていました。

ミニ体力テストに向けて…

2015年6月2日 10時15分
今日の出来事

 2校時目、体育館から音楽と走る足音が聞こえて来ました。様子を見に行ってみると、3年生がミニ体力テストの「シャトルラン」(音楽に合わせ一定時間内に一定の距離を走る持久力をはかるテスト)を行っていました。
 ちょうど男子が挑戦していたところでしたが、全員黙々と走っていました。

朝から気温が上昇中…

2015年6月2日 08時43分
今日の出来事

 朝から気温が上昇中。午前8時30分の気温は、既に24℃を超えていました。登校してくる子どもたちも、汗をかきながら歩いていました。帽子をかぶる(特に、登下校時の女子)こと、こまめに水分を補給することなど、熱中症対策もしっかり行っていきたいと思います。

                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.113μSv/hです。

落ち着いて漢字の習熟に…(4年:国語)

2015年6月1日 15時00分
今日の出来事

 4校時目、4年生は国語の授業を行っていました。今日は、漢字ドリルを使って漢字の習熟を図っていました。筆順・画数・音読み・訓読み・使い方など、ただ書くだけではなくその漢字のこと全てを学習します。落ち着いて、丁寧に書くことが定着につながっているようです。

6月1日(月)今日の給食

2015年6月1日 12時18分
今日の出来事

 今日の献立は「黒パン、牛乳、うの花コロッケ、パックソース、野菜スープ、もやしときゅうりのサラダ」です。総カロリーは、566キロカロリーです。
    「うの花コロッケ」は「おから」を使ったコロッケのことです。「うの花」の「う」とは、「ウツギ」とよばれる木のことで、昔から畑と畑の境目に植えられている木です。この「ウツギ」の花が白く、おからのように見えるため、「おから」を「うの花」と呼ぶようになりました。おからは、食物繊維が豊富で便秘の予防、大腸がんの予防などの働きがあります。そのほかにひじきやごぼうなど食物繊維が豊富な食べ物をうの花コロッケでは使っていますので、残さず食べましょう。

先生をめがけて…(低学年:体育)

2015年6月1日 11時16分
今日の出来事

 3校時目、1・2年生は合同で体育の授業を行いました。今日は、今週行われる「ミニ体力テスト」に向けて、ボールを投げる練習をしました。先生方が立っている場所を越えるように投げましたが、なかなか思うようにいかなかったようです。日常の生活経験の中で、「ボールを投げる」という経験が少なくなってきているので、この機会に取り組ませていきたいと考えています。

条件を変えて実験する…(5年:理科)

2015年6月1日 10時30分
今日の出来事

2校時目、5年生は理科の授業を行っていました。今日は、植物の発芽に必要な条件を考える学習です。水が必要かを調べる場合は、水のある、なしで比べることや、肥料が必要かを調べる場合は、肥料のある、なしで比べることなど、条件を変えて実験(観察)すれば良いことを話し合いました。理科大好き5年生、話し合いもグループ内の話し合いも活発でした。

どんな計算になるのかな?(2年:算数)

2015年6月1日 09時55分
今日の出来事

 2校時目、2年生は算数の授業を行っていました。今日は、教科書の挿絵や吹き出しの言葉から式(たし算・ひき算)を立てる学習をしました。場面をしっかりと読み取り、何算になるのかを考えました。「全部で」や「どちらが多く」など、何算になるかをポイントの言葉に注目して真剣に考えていました。

プール開きを行いました!

2015年6月1日 08時50分
今日の出来事

 今朝の全校朝の会時に、本年度の「プール開き」を実施しました。プール学習の心構え、注意事項を係の先生から話があり、その後各学年の代表者2名、合計12名による本年度のめあての発表がありました。全員が発表原稿を見ないで、自分の目標を述べることができました。
 今後は、機械を運転し、水質検査等も行ってから、天候や水温の状況を見ながら各学年ごとに水泳指導を開始したいと思います。
 プールサイドから子ども達の元気な歓声が聞こえてくるのも間近です。

新着情報