6年生社会の授業
2024年1月10日 13時58分資料を見ながら理解を深めます。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
資料を見ながら理解を深めます。
胎児が子宮内でどのように育つのか調べました。
どちらの面積が広いのか、班で話しあいながら謎解きのように問題に取り組みました。
今日も上手にかけたかな?どんなところに注意するか意識して書いてみました。
1円が何枚もあったらなんて数えるんだろう?
なわとび大会も近づいてきました。いろいろな技も覚えたいですね。
3学期の生活リズムも朝からです。音読、百マス計算、漢字学習の徹底反復学習でさらにリズムに磨きをかけます。さあ、朝から集中だ!!
<1年生>
<2年生>
<3年生>
<4年生>
<5年生>
<6年生>
順序が逆になってしまいましたが、3学期も頑張るという気持ちの伝わる登校風景でした。ピンと張り詰めた冷たい空気の中、「今週も頑張って」と言う見守りしてくださる方に、元気に「はい!」と答える子どもたちです。
池上彰氏のメディアについての説明文について段落ごとに筆者の意図を一人で考え、その後班で確認しました。
単位量あたりの大きさについての学習で、一つ一つ問題に取り組みました。量の単位についても復習しました。