お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

靴を履いて。

2016年1月16日 10時40分
今日の出来事

Aグループは、靴を履くところから教えてもらっています。

まずは、基本から。

2016年1月16日 10時35分
今日の出来事

Cグループは、基本から教えてもらっています。

早速、リフトです。

2016年1月16日 10時30分
今日の出来事

Dグループは、早速、リフトに乗りました!

スキー教室が始まります!

2016年1月16日 10時05分
今日の出来事

無事到着し、スキー教室が始まります。天候は、曇り。みんな、意欲満々です。

出発します!

2016年1月16日 07時20分
今日の出来事

スキー教室に出発します。天候は、小雪。

明日(1月16日土曜日)は、「PTA主催スキー教室」です!

2016年1月15日 16時45分
連絡事項

 「スキー教室」に参加される方へのご案内です。確認の上、準備等を宜しくお願いします。
1 日 時 平成28年1月16日(土)
2 場 所 リステルスキーパーク(リステル猪苗代スキー場)
3 行 程  7:15  学校東側駐車場 (時間厳守)
              ※駐車場は、職員駐車場をご利用ください。
        7:30  学校出発(大型バス1台)
        9:30  リステルスキーパーク到着
       10:00  スキー教室開始(午前の部)
       12:00  昼食
       13:30  スキー教室(午後の部)
       15:30  スキー教室終了
       16:00  リステルスキーパーク出発
       18:00  学校到着予定
              ※天候や道路状況により予定時刻が変わる場合があります。
4 参加者  児童46名・保護者・教職員14名  合計60名
5 その他  ○活動の様子は、随時ホームページでアップしますのでご覧ください。
         ○学校到着予定時刻も、ホームページでお知らせする予定です。 

                       ※写真は、昨年度のスキー教室の様子です。

油断大敵…

2016年1月14日 08時22分
今日の出来事

 今朝は、積雪はなかったものの所々の路面の凍結がひどく危ない目に遭われた方も多かったのではないでしょうか。
 上上方面の登校班の様子を見守りましたが、自転車ですれ違う中学生も転倒している姿を何度か見ました。子ども達も転ばないように、気をつけて歩いていました。

※本日7時45分現在の空間線量は、0.100μSv/hです。
※今日と明日の2日間、山形出張のためホームページを更新することができませんのでご了承ください。明後日のスキー教室から再度更新いたします。

「テーブルマナー教室」を行いました!(6年)

2016年1月13日 13時50分
今日の出来事

 今日の給食の時間に、6年生を対象に「テーブルマナー教室」を行いました。
 テーブルマナー教室は、卒業間近の6年生を対象に毎年実施しているもので、広いスペースがとれる3階会議室で行いました。町給食センターの所長様をはじめ、栄養士さんらが来校し、会議室をレストラン風にセッティングし、ナイフとフォークを使用するフルコースの料理を準備してくださいました。
 4校終了後、正装(制服)に着替えた6年生は、恐る恐る会場に入場し、席に着いてもどこか緊張気味でした。テーブルには素晴らしい料理(洋食)と花、そして会場にはクラシックの音楽まで流れ、雰囲気はまさに高級レストランでした。
 まず、栄養士さんからこの教室のねらいや大まかな食べ方とマナーについての講義がありました。スープの飲み方、パンの食べ方、ナイフとフォークの使い方、ナイフとフォークの置き方で食事の終了か途中かの合図になることなど、知らなかったことを次から次へと教えていただき、子どもたちは普段と違った学習に目を輝かせていました。
 いざ食事が始まると子どもたちは、超豪華なメニューに舌鼓を打ちながら大満足の様子でした。給食センターの皆様には、小学校の楽しい思い出の1ページを飾るような素晴らしい機会を提供していただき、本当にありがとうございました。大人への階段を少しずつ上っていく子どもたちにとって、貴重な体験になったと思います。

3学期最初のバラミ先生の授業…(3・4年:総合学習)

2016年1月13日 13時32分
今日の出来事

 3・4校時目、3・4年生は3学期最初のバラミ先生による英語の授業がありました。今年初めてということもあり、子どもたちはやる気満々でした。
 今日は、天気の言い方について学習しました。晴れ・くもり・雨・雪などを英語で言うとどうなるのか、「レイニ(雨)・スノーイ(雪)」などは聞いたことがある単語でしたが、サーニ(晴れ)・クラウディ(くもり)など初めて耳にする単語もありました。
 バラミ先生には、日本地図を使って各地の天気を記入させたり、グループ対抗のイラスト表現ゲームをしたりと楽しく学習に取り組めるように工夫してもらっています。
子ども達も、英語の学習が大好き。これからも興味を持って取り組めるようにしていきたいと考えています。

1月13日(水)今日の給食

2016年1月13日 13時07分
今日の出来事

 今日の献立は、「麦ごはん、納豆、牛乳、すき焼き煮、からし和え、紫いもチップス」です。総カロリーは、656キロカロリーです。      
 納豆は、昔から食べられている大豆を原料とした健康食品です。血液をサラサラにする。便秘の予防。骨を丈夫にする。腸内環境を整える。記憶力アップ、コレステロールを下げる。など様々な健康効果が取り上げられています。健康に良いのはわかっているかと思いますが納豆をおいしく食べるには、どうするとよいかわかりますか?実はかきまぜ方が大切だそうで、タレなどを入れる前に50回ほど混ぜるとうま味がアップするようです。混ぜれば混ぜるほどおいしくなるともいわれていますが、400回くらい混ぜるとそれ以上混ぜてもうま味はあまり上がらないというデータもあるようです。どこまでおいしさが変わるかわかりませんが、好みで納豆をまぜてみてください。

新着情報