5年生国語の授業
2024年1月25日 13時07分「表現力のスイッチを入れよう」という題材に入りました。最初に音読しました。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
「表現力のスイッチを入れよう」という題材に入りました。最初に音読しました。
一人一人が課題に取り組みました。
小数のかけ算の仕方を学習しました。どんどん発表しました。
3けた×2けたの計算に入りました。まずは、挑戦!!
「ようすをあらわす言葉」に入りました。全員で音読しました。
カタカナの表記の間違いを見つけてなおすことに挑戦しました。む~難しい!
総合的な学習の時間に、桑折町社会福祉協議会の浜田様、鈴木様、市川様の御協力により、高齢者疑似体験として、目の不自由(狭窄症、白内障)な方をゴーグルをかけて疑似体験しました。また、聞こえにくさをヘッドホンで、さらに、指先の変化、筋力低下、関節の変化などによる体のつかいづらさを軍手などを装着して体験しました。また、体育館や多目的トイレなどで車椅子の体験もしました。5年生は貴重な体験を通して、福祉や体の不自由な方のことについての考えが深まりました。ありがとうございました。なお、車椅子は、同仁社様が毎年、貸し出してくださいます。ありがとうございます。
My best memory is・・・! 小学校の思い出を英語で表現できるように練習しました。
割合についての学習の続きです。表の見方を変えると縦と横で計算の仕方が・・・!
それぞれの課題に取り組みました。