5/15 朝の登校 安全確保
2018年5月15日 08時03分7:20教育委員会から梁川町でコンビニでの事件発生の連絡があり
子どもたちの安全確保のため登校各方面に手分けして巡回を行いました。
なお、今後の対応につきましては、緊急メール・電話にてご連絡を
差し上げます。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
7:20教育委員会から梁川町でコンビニでの事件発生の連絡があり
子どもたちの安全確保のため登校各方面に手分けして巡回を行いました。
なお、今後の対応につきましては、緊急メール・電話にてご連絡を
差し上げます。
青空が出て、遠足の会場にでもいるような雰囲気です。
楽しく過ごしています。
カエルを見つけた子どもたち、楽しそうにしていました。
5・6年生合同体育 運動会練習
緑の濃くなった芝生の校庭で生き生きと活動する
充実した授業
子どもたち、先生方のよさについて、お褒めの言葉を
たくさんいただきましたので、たいへんうれしく思いましたので
よかった点をすぐに伝えさせていただきました。
4年生の授業のようすです。
デジタル教科書のよさを存分に活用した授業
3年生の授業のようすです。
一人一人が大切にされ、ポイントを押さえた授業
2年生の授業のようすです。
一人一人を大切してのがわかる授業
平成30年5月14日(月)11:00~12:00
県北教育事務所長訪問がありました。
お忙しい中
県北教育事務所長 渡辺 惣吾 様
県北教育事務所次長 伏見 珠美 様
にご来校いただき、子どもたちの授業などを
ご覧いただき、ご指導いただきました。
本校のよい点をさらに伸ばしていきたいと思います。
ありがとうございました。
1年生の授業、指示・発問のすばらしさ
め 本論のイースター島の森林は
なぜ・どのようにして失われて
しまったのか考える。
本論部分を3つに分け
それぞれの組み立てを読み取ろう。
A 事実 B 理由や説明 C 具体例
合同体育 行進の練習
1・2 1・2 ・・・元気の出る行進をしていました。