9/5 2年生の授業のようす
2018年9月5日 09時20分め 手紙の書き方やことばのつかい方を
たしかめよう。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
め 手紙の書き方やことばのつかい方を
たしかめよう。
9/5 かんじのはなし
山は、やまのかたちから できたかんじ
今日は、雨上がりなので、長靴をはいて走っている児童が
いました。花はヘチマです。
天気は、くもり
風もなく、雨も降っていません。
車で送られて登校する子どもたちも
いましたが、大半の子どもは徒歩で
元気に登校してきました。
保護者 様
おはようございます。
緊急連絡メールで、お知らせいたしましたように
本日の登校は通常とします。
校区内に、若干の水たまりや倒木がありますので
十分に注意しながら登校するようお話しください。
よろしくお願いいたします。
保護者 様
児童の安全確保について(台風第21号への対応)
気象庁福島気象台の発表によると、台風第21号は、
9月4日(火) 夜遅くにかけて福島県に接近する見
込みのため、4日夜のはじめ から5日明け方にかけ
て大荒れになると予報しています。
本日9月4日(火)は、通常通り、下校。
明日9月5日(水)は、午前6時の天気の状況を見て、
登校について判断します。どのような対応をするか
につい ては、緊急メールで送信しますので、児童の
安全確保のた めの対応について、ご理解とご協力よ
ろしくお願いいたし ます。
なお、 児童の安全を最優先に判断しますので、状況に
より変更がある場合もあります。対応よろしくお願い
いたします。
気象庁ホームページより
最新情報で、台風第21号に備えましょう。
平成30年 台風第21号に関する福島県気象情報 第8号
平成30年9月4日11時15分 福島地方気象台発表
(見出し)
台風第21号は、4日夜のはじめ頃から夜遅くにかけて福島県に接近する見
込みです。このため、福島県では、4日夜のはじめ頃から5日明け方にかけ
て大荒れとなるでしょう。暴風や高波、土砂災害に警戒し、低い土地の浸水
、河川の増水、高潮に注意してください。
(本文)
【気象状況】
非常に強い台風第21号は、4日9時には室戸岬の南南西約100キロにあ
って、1時間におよそ45キロの速さで北北東へ進んでいます。台風は速度
を速めながら北北東へ進み、4日夜には強い勢力で日本海を北上するでしょ
う。4日夜のはじめ頃から5日未明にかけて、東北地方の日本海側沿岸に接
近する見込みです。
【風・波・高潮】
<地域・時期・量的予想>
福島県では、4日夜のはじめ頃から5日明け方にかけて南よりの暴風となる
見込みです。海上では、5日未明から明け方にかけて大しけとなるでしょう
。また、4日夜のはじめ頃から夜遅くにかけて、潮位が高くなる見込みです
。5日にかけて予想される最大風速(最大瞬間風速)は、
浜通り 海上 20メートル(30メートル)
陸上 18メートル(30メートル)
中通り 18メートル(30メートル)
会津 18メートル(30メートル)
5日にかけて予想される波の高さは、
うねりを伴い 6メートル
4日に予想される最高潮位(標高)は、
0.7メートル です。
<防災事項>
暴風による被害、高波による船舶や沿岸施設への被害のおそれがあります。
4日夜のはじめ頃から5日明け方にかけて暴風に、5日未明から明け方にか
けて高波に警戒してください。また、4日夜のはじめ頃から夜遅くにかけて
は、高潮にも注意してください。
【雨・雷】
<地域・時期・量的予想>
福島県では、台風の北上に伴い、4日夜遅くから5日未明にかけて雷を伴っ
て1時間に40ミリの激しい雨が降り、5日朝にかけて大雨となるでしょう
。
5日12時までに予想される24時間雨量は、いずれも多い所で
会津 120ミリ
中通り 120ミリ
浜通り 100ミリ です。
<防災事項>
がけ崩れ、山崩れ、低い土地の浸水、河川の増水のおそれがあります。5日
未明から朝にかけて、土砂災害に警戒し、浸水や河川の増水、落雷、突風に
注意してください。
【補足事項】
今後の台風情報や、気象台が発表する警報や注意報、気象情報に留意してく
ださい。
次の「平成30年 台風第21号に関する福島県気象情報」は、4日17時
頃に発表する予定です。
雨・風ともなく、けむり体験を全学年行いました。
けむりで前が見えない中で、避難する大切な経験です。
自分の命を守る!!
貴重な体験ありがとうございました。6年生から1年生まで
の様子を見ていましたが、生活体験が豊富な上学年の方が余裕を
持って行動することができたと思います。
中央消防署 西分署 大沼 様
宍戸 様
佐藤 様
に、お忙しい中、ご来校いただき、第2回避難訓練を
実施しました。ありがとうございました。
業間の時間、校舎内外、全員がバラバラに活動している中
での避難でしたが、素速く避難することができました。
算数の問題に取り組んでいました。