10/18 伊達地区理科作品展 巡回展示
2019年10月18日 09時03分1階と2階に
伊達地区の理科作品の優秀な作品が
巡回展示されています。
参考にしてほしいと思います。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
1階と2階に
伊達地区の理科作品の優秀な作品が
巡回展示されています。
参考にしてほしいと思います。
あすは、学習発表会ですが、朝8:00までは
あぶくまマラソン大会に向けて
自主的に走っている子どもたちが多くいます。
天気はくもりで、うす暗いです。
あたりまえのことですが、全員登校できました。
元気に登校してきました。
5校時 6年生のリハーサルが行われました。
完成度を高めています。
ポイント 5年生のときよりも表現力がパワー
アップしています。
さすが6年生です。
ほんの一場面
将来、役者になるのでは?大人顔負けの芝居
プログラムNo.8一番最後です。
最後までお楽しみください。
ふれあいタイム13:30~13:47
今日は、欠席0、全員で発表会の動きを
確認しました。
4校時 5年生のリハーサルが行われました。
仕上がってきています。
ポイント 意識して、かっこよく踊ってください。
一場面
当日、5年生の歌声もお楽しみください。
3校時 1年生のリハーサルが行われました。
仕上がってきています。
ポイント 1年生らしい元気な姿を見せてください。
一場面のみ
1年生、成長した子どもたちの姿をご覧ください。
2校時 3・4年生のリハーサルが行われました。
朝・昼の自主練習の成果があらわれ
自信を持って、演奏できています。
ポイント 一人一人お話しする場面、堂々と大きな
声で言えるように仕上げてください。
当日、歌声と演奏をお楽しみください。夢や希望を発表します。
1校時 2年生のリハーサルが行われました。
仕上がってきています。
ポイント 前を向いて、声を出す。
一場面のみ
発表会当日、小学2年生の成長した姿に、ご期待ください。
海のいのち テーマは何か
O 海のいのちって何。
O 海にいのちはあるのか。
O なぜ「いのち」がひらがななのか。
自分の考えをまとめているようすです。