今日の午後は、寒さが増し冬の到来を感じる1日でした。でも、伊達崎小学校の子どもたちは、寒さに負けず、元気に毎日を過ごしています。今日の学習の様子をお伝えします。
1年生:書写 書きぞめ展の練習をしました。



2年生:音楽 鍵盤ハーモニカの練習をしました。



3年生:図画工作 身の回りの物を変身させて、乗り物を描きました。



4年生:算数 いろいろな形の面積の求め方を考えました。



5年生 体育 なわとび運動をしました。



6年生:理科 電磁石の働きの実験をしました



今日は、1年生・2年生の読み聞かせが行われました。子どもたちは目を輝かせてお話を聞いていました。
1年生



2年生



12月に入りましたが、日中の気温は高く、まるで12月とは思えないような暖かさでした。今日も元気に頑張った伊達崎小学校の子どもたちの様子をお伝えします。
1年生:算数 大きい数の数え方に学習しました。



2年生:国語 作者になってお話づくりをしました。



3年生:理科 トライアングルの音の伝わり方について、音楽室で実験しました。



4年生:算数 1平方センチメートルの面積について学習しました。


5年生:国語 調べたことを意見文として、作文にまとめる学習を行いました。



6年生:体育 タグラグビーでタグを取られないように、がんばっていました。



11月30日(土)、伊達市保原市民センターにて開催された令和6年度「家族のきずな」エッセイ表彰式において、本校の5年生2名が栄えある表彰を受けました。表彰式後には、受賞者による作品発表が行われ、二人とも堂々とした素晴らしい発表を披露しました。





「優れた栄養バランスのあるバナナを贈ることで、体力を高め元気に頑張ってほしい。」ということで、伊達果実農業協同組合様より、一人あたり1袋バナナをいただきました。ありがとうございました。

11月もがんばった子どもたちです。今日も元気に運動に学習に全力で取り組んでいました。
1年生:算数 たし算の学習をしました。



2年生:図画工作 紙皿や袋でへんしんしました。



3年生:国語 町の様子を説明する文章を考えました。



4年生:書写 毛筆「花火」を書きました。



5年生:家庭科 自分たちで収穫したお米使って調理しました。



6年生:体育 タグラグビーをしました



わかくさ学級:かけ算九九・短歌の学習をしました



3年生・4年生がりんごの収穫を行いました。今回も講師の先生からりんごの収穫の仕方についてお話をいただきました。子どもたちは、大きく実ったりんごを笑顔で収穫していました。




学校司書の先生に読み聞かせをしていただきました。たくさん本を読んでいただきました。



国土交通省東北地方整備局福島河川国道事務所より講師の方をお招きして、「防災出前授業」が行われました。伊達崎小学校は阿武隈川の近くに立地しているため、洪水の被害にあわないためにできることや洪水被害を防ぐための方法などを教えていただきました。
(4年生・5年生)


6年生


穏やかな陽気の一日でした。今日もがんばる伊達崎小学校の子どもたちの様子をお伝えします。
1年生:図画工作 お花紙を使って、作品を作りました



2年生:音楽 歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカの練習をしました。



1年生・2年生 体育 跳び箱運動をしました



3年生:総合 りんご作りについての質問を考えました



4年生:図画工作 「本からとび出した物語」の作品が完成に近づきました



5年生:体育 テニピン学習のまとめをしました



6年生:図画工作 ランプの作品を鑑賞しました


