6年生学級活動
2023年4月24日 12時08分 5月9日に予定されている児童会活動計画発表会に向けて各委員会の活動なとについて読み合わせしました。計画をじっくり読んでいる姿から、6年生が活動に対して真剣に取り組もうとする意欲が感じられます。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
5月9日に予定されている児童会活動計画発表会に向けて各委員会の活動なとについて読み合わせしました。計画をじっくり読んでいる姿から、6年生が活動に対して真剣に取り組もうとする意欲が感じられます。
直方体の大きさについて、3つの模型を比べて考えました。どれが一番体積が大きいのでしょうか?班の代表が発表しています。
大きい数の計算の工夫について考えました。発表してくれた友だちの考え方になるほどと大きく頷いていました。
時刻と時間の求め方を考えました。具体的に時計の針を動かして考えたり、計算して考えたりしました。
繰り上がりのある筆算の仕方について、友だちの考えを聞きました。拍手をしたり、同じですと声が出たり、発表もしっかりしました。
6~10の数字を書く練習をしました。どこから書き始めるか覚えました。
<1年生>4月中は読み聞かせをします。
<2年生>漢字の学習です。指でなぞっています。
<3年生>百マス計算、よーいスタート!!
<4年生>時間内で漢字の書き取りの練習です。
<5年生>全員で声を合わせて暗唱発表!
<6年生>百マス計算!自己ベスト更新なるか。
1年生は線の引き方の練習を、2年生は採点された答案を確認しています。
教頭先生に教わる初めての書写の授業です。文字を書く際に「こういうところに気を付けたい」と考えているところを順番に発表しました。
登場人物の言葉、様子から心情を読み取り、内容を確認しています。先生との問答を通して、自由に発言して、物語を深く理解していきました。