1年生算数の授業
2023年5月11日 10時57分1~10までの数を勉強しています。後半は、大きさくらべです。先生のカードの数より大きい数かな?
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
1~10までの数を勉強しています。後半は、大きさくらべです。先生のカードの数より大きい数かな?
たんぽぽの知恵について説明文を読み進めました。綿毛を付けたら、たんぽぽはどうなるのかな?
運動会の目標を決めました。1学期の自分の目標も学級の目標と合わせて見直します。
2階廊下にある算数プリント。普段は自主学習に使っています。5年生~中1の問題まであります。今朝は、苦手な部分を復習しようと6年生が問題と解答のプリントを。頑張って!
漢字辞典を使って調べたい漢字を探しました。見つけ方が分かったね。漢字辞典や国語辞典はいろいろなことが分かって使っていると楽しくなります。
教頭先生に一人一人全員、自己紹介しました。いつもは書写でお世話になっていますが、今日は、英語でのやりとりでした。新しい情報も伝えられたかな?
枕草子の冒頭部分を何度も朗読しました。大変有名な部分ですから、覚えてしまいましょう。意味がわかるとより親しみやすいです。平安時代中期に清少納言も今と同じようなことを考えていたのでしょうか。
グラフの勉強、9時間のうちの3時間目。今日は気温について折れ線グラフを描きました。どんな時に折れ線グラフを使うと便利か分かったかな?
金色の魚は不思議な魚。願いを叶えてくれる魚。でも、願いを言い続けていたら・・・お家の人と登場人物のおじいさん、おばあさん、金色の魚のことを話してみよう。
1年生にとっては初めての運動会。楽しくてワクワク。でもドキドキ。練習して、ドキドキを少なくしよう!2年生は準備も後片付けもしっかりできて、さすが先輩!走るのも速くなったね。