3年生理科の授業
2023年6月5日 11時27分さなぎからチョウや蛾の成虫になったところを観察した記録を作っていました。外から教室に戻ったところでしたので、帽子をかぶっていました。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
さなぎからチョウや蛾の成虫になったところを観察した記録を作っていました。外から教室に戻ったところでしたので、帽子をかぶっていました。
作文が終わって、次の題材「スイミー」を読み始めました。ストーリーに引き込まれるように集中して読んでいました。
拗音の続きです。小さな「ゃ」「ゅ」「ょ」が入った言葉を考えてノートに書きました。
兄弟の名前に拗音が入っていることにも気づきました。
磨き残しが赤く染まる液を口に含んで水でゆすいだ後に、それでも赤く残っている部分がよく磨けていないところ。今後の自分の歯磨きの仕方で注意しなければならない箇所がよく分かりましたね。利き腕側の犬歯付近がよく磨けていない例が多いようです。その後の歯ブラシの使い方は、中学年になると上手ですね。
<3年生>口の中のミュータント菌の動きを見てびっくりしました。
<4年生>「赤いところがほとんどない」という声。しっかり磨いているのですね。
分数の計算の練習問題に取り組みました。計算の仕方をしっかり身に付けましょうね。
前の時間に作った部品をつなぎ合わせて形が見えてきました。自分の思うとおりの形になってきたかな?
わり算の筆算の練習問題が続きます。1の位が0の時、注意しようね。
粘土でできた完成品を見せてくれました。細かなところまでしっかりできていました。
自分で4けたの数を作り、筆算でたし算や引き算をしました。自分の好きな数字ってあるのかな?
単位 cm の登場です。いろいろな長さを測ることができるようになりました。