お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

二月は、逃げる…。

2015年2月27日 08時04分
今日の出来事

 「二月は、逃げる…。」の言葉通り、あっという間に2月も明日が最後の日となってしまいました。明後日の日曜日からは3月。修・卒業式までの登校日も16日間です。限られた日数ですが、締めくくりをしっかりと行い、進級・進学ができるように一日一日を充実させていきたいと考えています。
 さて、今朝は、吉沼方面の登校の様子と、学校前信号機の横断の様子を見守りました。全員が元気よくあいさつをし、整然と歩くことができていました。
 町内において、またインフルエンザの罹患者が出てきたようです。本校では罹患者はおりませんが、週末も油断することなく、予防に努めていただければと思います。

                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.116μSv/hです。

PTA運営委員会を行いました!

2015年2月26日 21時00分
今日の出来事

 本日午後7時から伊達崎公民館において、PTA運営委員会を行いました。来週行われるPTA総会に向けての準備会です。主な協議内容は、次の通りです。
○平成26年度事業及び決算報告について
○PTA本部役員の選出について
○役員表彰について
○年度末のPTA活動について
 参加していただきましたPTA運営委員の皆様、お忙しい中そして遅くまでありがとうございました。

PTA会計監査会を行いました!

2015年2月26日 18時32分
今日の出来事

 本日午後6時より、校長室に於いて「平成26年度PTA会計監査会」を実施しました。
 PTA監事の吾妻昭宏様、幕田俊一様に監査をしていただきました。
 監査を受けた帳簿は、PTA会計、PTA事業益金会計、PTAスキー教室会計の3種類です。
 監査結果は、収支及び領収書とも適正であるということで認めていただきました。皆様への正式なご報告は、来週のPTA総会時に行います。

発表会に向けて…Part2(1年)

2015年2月26日 14時16分
今日の出来事

 前回も少し紹介しましたが、1年生は来週行う今年度最後の授業参観で「できること発表会」を予定しています。
 5校時目は、各グループごとにその練習に取り組んでいました。19名という本校では一番人数が多い学年ですが、チームワークは抜群、二人で歌を歌ったり、クイズを考えたりと友だちと仲良く活動していました。できるようになったこともたくさんありますが、「友だちと協力できる」このことが一番の成長だと感じました。

5年生のリーダーシップで…

2015年2月26日 13時35分
今日の出来事

 5年生は、来週の木曜日に行われる6年生を送る会の準備で大わらわです。6年生を送る会をリードするのは、4月から最高学年6年に進級する5年生の役割です。この6年生を送る会で学校のリーダーにデビューすると言っても過言ではありません。5年生にとって最初の大仕事と言えます。
 今日の昼休みは、縦割り班ごとに集まって6年生へのプレゼント作りを行っていました。ここでも5年生がリードします。折り紙の折り方を教えたり、片付けを手伝ってあげたりと、とても忙しそうでした。しかし、みんなで相談したり、協力して仕事をする経験が今の自分たちを一回り大きくしてくれるのだと思います。最初の大仕事を無事やり遂げて、6年のよいスタートに結びつくように5年生を応援していきたいと思います。「ガンバレ!!5年生…。」

2月26日(木)今日の給食

2015年2月26日 12時16分
今日の出来事

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、卯の花(うのはな)コロッケ、ソース、もずく汁、もやしサラダ、デコポン」です。総カロリーは、610キロカロリーです。
 今日のデザートはデコポンです。デコポンの正しい名前は、デコポンを作り始めた地域(熊本県不知火(くまもとけんしらぬい))の名前から取って、不知火(しらぬい)というそうです。形としては頭にコブのようなものがあるのが特徴的で、この部分を「デコ」と呼びます。温かい地域での栽培がさかんで、日本では、熊本県が生産量日本一になります。旬は2月から4月ころまでで、今が食べ頃です。栄養もビタミンCやクエン酸が豊富で風邪の予防、疲労回復に効果があります。給食ではなかなか出ない果物ですので、味わって食べて下さい。ちなみに今日のコロッケの「卯の花(うのはな)」とは「おから」のことを言います。

「おもてなし」の気持ちを持って…(5年)

2015年2月26日 11時02分
今日の出来事

 5年生は大事な作業をしていました。それは、来週行う「6年生を送る会」の準備です。6年生一人一人に渡す「色紙作り」や看板作りなどです。限られた時間の中での準備ですが、お世話になった6年生への感謝の気持ちを込めて取り組んでいました。6年生のみなさん、お楽しみに…。

自分の未来予想図…(4年:総合学習)

2015年2月26日 08時52分
今日の出来事

 1校時目、4年生は総合的な学習の時間でした。今日は、自分の未来予想図をポスター形式にまとめていました。今まで学習してきた地域のことを生かして、将来は地域(伊達崎・桑折町)で活躍する自分を夢見ている子が多かったようです。来週の授業参観時には完成していると思いますので、楽しみにしていてください。

今後は、雨…

2015年2月26日 08時14分
今日の出来事

 どんよりとした曇り空、予報ではこれから雨が降り出すとのことです。今朝は、上上、下上方面の登校班の様子を見守りました。1年生も4月から比べると、しっかりとした足取りで歩くことができるようになり、1年間の成長が感じられます。
 今日は、夕方6時からPTAの会計監査、7時からPTA運営委員会が予定されています。何かとお忙しい年度末、関係の皆様にはお世話になります。よろしくお願いします。

                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.123μSv/hです。

「あみだビンゴゲーム」を通して…(5年:外国語活動)

2015年2月25日 17時01分
今日の出来事

 5校時目、5年生はバラミ先生の英語の授業でした。
 今日は、「あみだビンゴゲーム」を通して、アルファベットや単語の復習を行いました。自分で決めたアルファベットや単語をビンゴカードに記入し、あみだをたどりながらビンゴをねらっていくゲームです。簡単なゲームですが、戦術も必要ということで先生方もグループに加わり盛り上がっていました。

新着情報