お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

今度は、ゴムで…(3年:理科)

2014年11月17日 12時01分
今日の出来事

 3年生の理科では、「風やゴムで動かそう」の単元を学習しています。前回は「風」の力で車を動かす実験をしましたが、今日は、「ゴム」使って車を動かす実験をしていました。
 ゴムをどのようにすれば車を長く走らせることができるのかを予想し、実際にその方法で実験してみました。
 様々な経験や体験を通して、理科好きの子が増えています。

今日は、「ひくひく作戦」…(1年:算数)

2014年11月17日 11時07分
今日の出来事

 3校時目、1年生は算数の授業を行っていました。現在学習しているのは、くり下がりのあるひき算です。
 今日は、「ひくひく作戦」を習いました。ひくひく作戦とは、例えば、「13-4」の計算をする場合、4を3と1に分け13から3をひき、答えの10から1をひいて9、というように求める方法です。前回学習した「ひくたす作戦」と合わせて、いろいろな考え方があることを確認しました。

ふりこのきまり(5年:理科)

2014年11月17日 09時59分
今日の出来事

 2校時目、5年生は理科の授業を行っていました。現在は、「ふりこのきまり」の単元を学習しています。
 今日は、ふりこの長さを変えた時のふりこの1往復する時間を調べました。長さを、40㎝・70㎝・100㎝・130㎝と変えていくと往復にかかる時間も長くなることを確かめました。また数値をグラフ化することにより、予想も立てることができました。グループでの実験もさすが高学年、分担を決めて効率よく行っていました。

発表集会を行いました!(2年)

2014年11月17日 08時48分
今日の出来事

 今朝は、2年生の発表集会を行いました。国語で学習した詩の朗読、音楽で学習した歌の発表です。詩の朗読では、2~4人のグループで披露しました。体育館の広さに応じた声と、聞く人に聞き取りやすい速さを意識していました。
 また、歌の発表では楽器も織りまぜて楽しく発表しました。発表後の感想を述べる場面では、6年生を中心にたくさんの子どもたちが自分の言葉で感想を述べることができました。
 発表の場を設けることにより、さらに学習意欲を高めていきたいと考えています。

一週間が始まりました…!

2014年11月17日 08時25分
今日の出来事

 今朝は、とても霧が深い朝となりました。視界は30メートルぐらいといったところでしょうか。
 さて、校内マラソン大会も終了し、いよいよ2学期のまとめの時期になります。2学期の学習内容をしっかりと身につけさせるとともに、風邪の予防にも力を入れていきたいと思います。

                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.115μSv/hです。

「学校だより」第18号を発行しました!

2014年11月14日 16時16分
連絡事項

 本日11月14日(金)、「学校だより」第18号を発行しました。
 左側「メニュー」の「学校だより」の項目をクリックすると、本日分も含め、今までの学校だよりも見ることができます。
こちらは、カラーでご覧になれます。

                           ※11月14日(金)朝の半田山

「秋祭り集会」シミュレーション!(6年)

2014年11月14日 15時31分
今日の出来事

 6年生は、来週木曜日に予定している「秋祭り集会」のシミュレーションを行いました。自分たちが考えたワークショップが機能するか、問題点などはないかを実際にやる側(下級生)の立場で検証しました。また、体育館内のワークショップの配置の確認も行いました。イベントを行うことによって、企画力なども育ってきているようです。

筆使い「曲がり」(3年:毛筆)

2014年11月14日 15時05分
今日の出来事

 5校時目、3年生は書写の授業を行っていました。今日は、毛筆の筆使いの学習です。「つり」という文字を書いて「曲がり」を練習しました。初めてのひらがなです。今までは漢字を題材としていましたが、ひらがなは筆を柔らかく使いこなさなければなりません。直線から曲線へ、その違いを繰り返し練習していました。

クイズ作りに挑戦!(2年:国語)

2014年11月14日 14時28分
今日の出来事

 5校時目、2年生は図書室で国語の授業を行っていました。クイズを作る単元の学習で、図書室の図鑑などからクイズの問題作りをしていました。
 グループごとの活動で、お互いに問題がばれないようにと机の下などで話し合っている班もありました。図鑑に興味を持った子も多く、高度な問題になってしまい、修正する場面も見られました。クイズ大会が楽しみです。

11月14日(金)今日の給食

2014年11月14日 12時12分
今日の出来事

 今日の献立は、「ごはん、ふりかけ、牛乳、ほっけの塩焼き、すまし汁、引き菜いり」です。総カロリーは、548キロカロリーです。
 ほっけは、旬が秋から冬にかけてですので、今が食べ頃の魚です。新鮮さを保つのが難しいので、干物にして加工することが多いです。体長も大きいものでは、60cmくらいになる魚で、まるまる一匹を焼き魚にすれば、食べごたえがあります。栄養価もDHAやEPAが豊富で、脳の働きをよくしたり、血液をサラサラにする働きが期待できます。冬を代表する魚で、脂がのっておいしいです。ぜひご家庭でも食べてみてください。

新着情報

記事はありません。