まず、1年生の教室に行くと、ALTが中心に授業を行っており、班ごとにプレゼンテーションを行っていました。美術室に行くと、2年生が後期に出された「お題」(美術に関するスキルアップのために出される課題)の振り返りをタブレットで入力していました。7組の理科は、来年度の予習のための「カルメ焼き」を作りました。バラのようにふくらんだものやお祭りとかで売っているくらいの完璧なものができました。昼休みに中央階段付近を歩いていたら、体育委員の仕事を頑張っている生徒がいたので空をバックにパシリ、職員室に帰ろうとしたら階段の踊り場でたたずんでいる生徒がいたのでパシリ、グラウンドを見たら、男子3人組が元気に遊んでいたので、最後の一枚をパシリ!いつも笑顔でポーズをとってくれる生徒がいっぱいいて何か楽しい!

15日(金)に桑折・国見地区暴力団排除推進連絡会会長様、福島北警察署桑折分庁舎所長様が来校され、暴力団排除標語コンクール表彰式が行われました。最優秀作品の松野さん、優秀作品の菅野君、八巻君、岡田君、三浦さんに会長様と分所長様から表彰状及び図書カードをいただきました。
分所長様の講評では、「皆さんは、4月から3年生になります。後輩の良きお手本になってください。」という言葉をいただきました。
3年生が卒業し、学校の中が少し寂しくなりましたが、4月8日は94名の新入生が入学してきます。一人一人が上を目指し、お互い切磋琢磨しながら、新しい醸芳中学校を築き上げていってほしいと思います。


昨日アップしようとしていたのですが、夕方以降ネット環境が悪く今になってしまいました。申し訳ありません。昨日準備していたものをそのままアップします。
天気予報では、昨日の夜から雪が降るという話でしたが、朝起きたら雨もやみ、見送りまで予定どおり行うことができました。昨年度までは、コロナ禍で、在校生が体育館に入れなかったり、保護者や来賓の方の人数に制限を設けたりとみんなで卒業を祝うことができませんでした。
多くの保護者と来賓の方々に囲まれ、在校生も大きな声で歌を響かせ、その中での卒業生の立派な態度を見ることができ、感動的な卒業式でした。ご臨席いただいた来賓の方々からもお褒めの言葉を多くいただきました。
最後の見送りで1・2年生が列を作り、その中を卒業生が笑顔で旅立っていく姿を見て、これまでの3年生の頑張りとこれからの醸芳中は自分たちが作っていくという後輩の気持ちがよくわかりました。
保護者の皆様、今まで本校の教育活動に対してご理解ご協力をいただき本当にありがとうございました。卒業生を入学時から見てきましたが、本当に成長した姿を見ることができて、素晴らしい1日となりました。


