中体連壮行会
2024年6月5日 07時15分
6月3日(月)に、本日から2日間にわたって行われます伊達地区中体連総合大会の壮行会が行われました。
代表の選手からは「チーム一丸となって優勝を目指す」「一球一球を大切に」「練習の成果を信じて」など、力強い宣言がありました。
3年生にとってはいよいよ最後の中体連。今まで培ってきた、自分の、仲間の力を信じて、ベストなプレイができることを切に願っています。
最後の一歩まであきらめず、頑張れ醸中生‼
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
6月3日(月)に、本日から2日間にわたって行われます伊達地区中体連総合大会の壮行会が行われました。
代表の選手からは「チーム一丸となって優勝を目指す」「一球一球を大切に」「練習の成果を信じて」など、力強い宣言がありました。
3年生にとってはいよいよ最後の中体連。今まで培ってきた、自分の、仲間の力を信じて、ベストなプレイができることを切に願っています。
最後の一歩まであきらめず、頑張れ醸中生‼
引き続きレッスン3の活動を。スコーンを作るグループは英語で説明を受けながら生地を作ったり、牛乳の量を測ったりと、出来上がりを楽しみにしながらひたすら頑張っていました。3Dピクチャーグループも英語で教えてもらいながら、めいめいオリジナルの作品を仕上げていました。
あっという間のブリティッシュヒルズ英語実践研修でした。今回の貴重な学びの機会をきっかけとして、学校でも互いに簡単な英語でコミュニケーションをしてみたり、ALTの先生に英語で話しかけてみたりと、生徒たちの世界が少しずつでも広がっていくことを切に願っています。
ブリティッシュヒルズでの最後の活動となる、レッスン3。ここでも子どもたちはそれぞれのグループに分かれて活動を楽しみました。カードマジックの仕方を習ったり、レッスンティーチャーと一緒にダンスをしたり。もちろん、そこでのやりとりは英語を用いてのもので、まさに実践の中での学びとなりました。
2日目のレッスン2。子どもたちはグループに分かれて活動を行いました。億〜までの数の数え方についてグループ対抗で競い合ったり、映画のワンシーンにセリフをつけて発表したり。ネイティブの先生方とのとても充実した活動となりました。
5月23日(木)の朝は、早起きした子どもたちがブリティッシュヒルズでの散歩を楽しんでいました。
さらに、部屋をチェックアウトする際には、下のようなメッセージカードを英語で残していった子どもたちも…。とても大人で粋な心遣い。お手本にしたいものです。