ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

2日目がスタートしました!

2022年4月13日 08時36分

  2日目がスタートしました。

 朝の検温を済ませて、朝食タイムです。全員遅れることなく朝食会場に集合!金沢城公園も見えるところで、ご飯を食べています!みんな元気です!下の「朝食など.pdf」をタップ(クリック)してください。

朝食など.pdf

 今朝、富山県朝日町商工観光課の方から、修学旅行来町の御礼のメールをいただきました。町をあげて歓迎いただき感激していましたが、本当に心温まる修学旅行になっていると感じます。その中に、「生徒さんが大人になられて、朝日町へ遊びに来て下さる日を楽しみにしております。 先生方も家族旅行などでまたお越しください。」との文がありました。」この文を見て、私も将来行ってみたいと思いました。

 

 

 

何と地元の新聞に醸芳中が紹介されました!!!

2022年4月13日 08時19分

 朝日町の観光協会の方から旅行業者へメールがありました。一部を紹介します。「待ちに待った修学旅行の受け入れ。生徒さんにも先生方にも朝日町をお楽しみいただけたようで何よりです。北日本新聞のWEB版と今日の朝刊に醸芳中学校のことが載りました。紙面ですとヒスイ海岸の写真だけですが、WEB版には関根さんの写真も掲載されています。」下の「北日本新聞WEB版.pdf」をタップ(クリック)してください。何と、その記事は、北日本新聞WEB版で「アクセスBEST10の第9位」にランキングされていました。

北日本新聞WEB版.pdf

ホテル内外のようす

2022年4月13日 06時33分

 まずは、昨日の夜アップできなかった写真です。おかわりもして今日も元気いっぱいに頑張ると思います。

 その下の写真は、ホテルの窓から見える外の様子です。金沢城公園のライトアップも見えます。他に、ホテルの近くのロケーションも送られてきました。みんなしっかり寝ることができたでしょうか。今頃は、朝の支度をしていることと思います。7時から朝食です。下の「宿舎のようす.pdf」をタップ(クリック)してください。

宿舎のようす.pdf

 

本日最後のアップです

2022年4月12日 19時08分

 待ちに待った夕食!朝早くから移動して、天気にも恵まれて、散策もたくさんして、先ほどまでお腹が空いた様子でした。きれいな器に盛られた料理を味わって食べています!

 あまりにも送られてきた写真が多かったので、まとめてアップしました。この下の、「夕食のようす.pdf」をタップ(クリック)してください。

夕食のようす.pdf

宿舎に到着!

2022年4月12日 18時24分

 1日目の活動を終え、無事宿舎にほぼ予定どおりの時刻に到着しました。到着後、実行委員が中心となり、入館式を行いました。夕食まで少し休憩です。(アップする時刻が遅くなってしまいました。)