玄関工事4
2016年5月16日 08時30分 5月16日(月)玄関工事に、左官屋さんがいらっしゃいました。シートを外すと…、きれいです。きれいは、強度と比例していると思います。ありがとうございます。
セメントを乾かすには、適度な気温と湿度のもとゆっくり乾かすのがよいとのことです。
明日の天気は、下り坂。塗装は、まだ先になるかもしれません。
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。
東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊 浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。
本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。
これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。 H22~H30リーフレット集.pdf
5月16日(月)玄関工事に、左官屋さんがいらっしゃいました。シートを外すと…、きれいです。きれいは、強度と比例していると思います。ありがとうございます。
セメントを乾かすには、適度な気温と湿度のもとゆっくり乾かすのがよいとのことです。
明日の天気は、下り坂。塗装は、まだ先になるかもしれません。
5月16日(月)早朝より(授業に迷惑をかけないためにという配慮を頂きました)、畳の修復(「表替え」というのでしょうか?)の準備が行われました。具体的には、古い畳を、畳屋さんの作業場に運ぶです。
その結果、…何と言うことでしょう。和室の風景が一変!
よく見ると、畳ではなく、ベニヤ板です。
放課後には、リニューアルした畳が入ります。
5月16日(月)金曜日には、タイル貼りを終えていたようです。写真のような状態で土、日は「寝かせて」ありました。天気も良く、しっかりくっついてくれたことでしょう。これで、あと50年は大丈夫!
このシートの下をのぞいてみたいけど、完成までは我慢です。
5月16日(月)予想通りに、パンジー(または、ビオラ)の花が数多く咲いています。
再度注意しますが、摘めば摘むほど新芽が次々出てくるのは、全ての植物ではありません。
多くの草は、この性質をもつかもしれませんが、「木」はあまりないように思います。
桜の花がたくさん見たいから、枝を折ると次の年にたくさん…、でませんよね。
ほぼ、同一の角度から
5月13日(金)撮影 5月16日(月)撮影
違いが分かるようにならべてみました。
(あまり意味のないことですが、同じ写真が、2回載るのは、初めて?)
5月13日(金)懸案だった、野球のホームベース付近の砂を除去していただきました。
バックネットの下のラインが、まっすぐになっているのがわかりますか?
わかりにくいですが、バックホーとダンプで仕上げていただきました。
これで、安心して野球ができます。