気を付けよう 情報漏洩
2017年12月4日 07時30分 12月4日(月)強烈な光を裏側からあてがうと、封筒の中の文字も…
文字が反転しています 反転した文字も横方向の回転で,「菅野」と読みとることができます。
恐るべし,懐中電灯と画像処理ソフトの能力!何事も有効利用をしましょう。
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。
東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊 浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。
本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。
これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。 H22~H30リーフレット集.pdf
12月4日(月)強烈な光を裏側からあてがうと、封筒の中の文字も…
文字が反転しています 反転した文字も横方向の回転で,「菅野」と読みとることができます。
恐るべし,懐中電灯と画像処理ソフトの能力!何事も有効利用をしましょう。
12月4日(月)満月の月が、西の空に沈みそうだと言うことは、太陽が出てきますよ。
あまりにもきれいなので、急いで仕事を片付けて、南校舎東側のバルコニーから撮影しました。残念なのは、携帯電話のアンテナです。せめて一つにしていただけないものかと…。
睦合や半田の「坂」の途中から見たら、ものすごくきれいでしょうね。
12月4日(月)いつもは暗い玄関を、月の西日がそれなりに明るく照らしてくれます。有り難いです。鍵を開けるのに鍵穴を捜す必要がありません。
デジタル時計と窓ガラスに反射する月 西の空に沈みそうな月
毎晩これくらいだと良いのですが、あまりにも明るいので、他の天体がほとんど見えません。
12月3日(日)人は多かれ少なかれ,嫌なことは嫌(=やりたくない),嫌なことでもその対価が「+」となれば,嫌でも実行するものです。(かなり,自分のことで考えを述べています。)そこで,ラッキーなことに抽選に当たった知人に誘われ,「コンサート」なるものに,人生で初めて参加しました。
やはり,自分の本能のままに行動すれば良かった!時間がもったいなかった!やはり自分には,知性や教養では無く,「半田付け」をしている方がお似合いであることが分かりました。となると,このことを再確認することができた分,役に立った?のかも知れません。皆さんにはこんなことがありますか?
12月3日(日)満月は,日没後,東の空に出るもの。ほぼこのようなタイミングで満月が出てきました。しかし,その分(満月になった)なのか,撮影技術なのか,クレーターの様子が,昨日より見ずらいです。
昨日より大きいのは,切り取り方の違いによるものです。ピントは今一です。
しかし確実なのは,明らかに,円に近づきましたね。