ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

今日の日の出

2017年12月10日 06時09分

 12月10日(日)あと3週間で今年も終わりです。しかし,今日は,今始まりました。さて今日も一日頑張ろうと思うのですが,かなり寒く動く気になれません。こんな時は,空気がきれいなので,風景写真を撮るに限ります。
 
 桑折駅は,一晩中,明かりが点いていますが,駅前のイルミネーションは消えています。醸芳中は…,明かりが点いていたらこんなにのんびりしていられません…闇の中に埋没しています。
 また,解像度は,
 
これくらいあるのですが,画面に収まるようにしたので上の写真のようになりました。恐るべしカメラの技術!

夕方 西の空

2017年12月10日 05時49分

 12月9日(土)もう夕方です。何もしていないのに,一日が終わりそうです。
 
 吾妻山の方向なのですが,雲が多く太陽が見えません。でも,この空の様子からすると,とっくに日没でしょう。日が短くなりました。タイムスタンプを見れば…,あっ!カメラが違うので,記録されていません。最も,携帯の写真でも,使うソフトによってタイムスタンプの有無があります。タイムスタンプと言えば,カメラがお利口になり始めた頃,写真の右下にタイムスタンプが入るかどうかで,歴史的価値(私ごときの写真にこんな価値は無いですが,)や思い出としての価値が増したなと感じました。最も,初期設定で,日時を間違えて入力すれば,価値は無くなりますが。

アンサンブルコンテスト

2017年12月9日 20時59分

 12月9日(土)アンサンブルコンテストが,県文化センターで行われました。映像付で報告したい,できれば動画でと思うのですが,一般的に,どちらも禁止なのが当たり前です。今回はどうだったのでしょう。月曜日の報告を楽しみにいたしましょう。

日の出前 もの凄く寒いです

2017年12月9日 05時43分

 12月9日(土)週間とは大変恐ろしく,目覚めてしまいました。しばらくすると,明るくなってきたので,日の出を
  
 もの凄くぼけています。調べたら,シャッタースピードが,0.7秒です。人間の瞬きよりも長い時間です。左の写真の方がひどいです。手ぶれがしっかり記録されています。
 こんなことはさておき,そろそろ冬至ですが,日の出の位置はかなり南下して,霊山のあたりです。
 皆さんも,早起きしてみましょう。

3年3組 英語科研究授業

2017年12月8日 21時27分

 12月8日(金)3校時 3年3組で英語科の研究授業が行われました。自分の場合,英語は暗記すれば良いと考えて勉強していたように思いますが,今は少し違います。「ロボットの利用について」の学習です。社会問題ですか?もっと活用すべきかどうか。便利である。人口が減るから人間の代わりに仕事をさせる。孤独な老人の話し相手として活用する。原発の廃炉作業は,人間じゃ無理だ。暴走したらどうなる。これらを,英語で表現するのです。
  
 I think  
 I agree with
 It's because と言う表現を使うことが条件です。〜だと思います。〜に賛成です。〜,なぜなら。日本語だと簡単なのですが,英語が出てこない!(もっとも,最近は,日本語すら直ぐに出てきませんが…,年齢のせいです。)若い人の頭の回転にはビックリ!