ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

新聞に掲載されました!!!

2021年8月23日 18時33分

 2学期がスタートした23日に「みんなで工夫し食品ロズ削減を」という佐藤さんの作文が福島民報に載りました。その作文の中に,「近い将来好きなものを自由に食べられなくなる。」という内容がありました。今は何でもすぐに手に入る時代ですが,「今」だけを考えていては将来困ります。最後の「一人一人の行動が未来につながっていく。」という文章が心に残りました。

2学期始業式&英語弁論発表

2021年8月23日 18時25分

 本日,長かった33日間の夏休みが終わり,2学期が始まりました。毎年のことですが,夏休みってあっという間に終わってしまいますね。2学期の始業式はオンラインで実施しました。校長式辞では,「心が変われば人生が変わる」「チャンスは準備している人のもとに訪れる」「挑戦する心・強い気持ち・感謝の心」という内容でした。
 生徒発表では,1年の阿部さんが「醸中祭や合唱コンクールでは学級で団結してよい思い出にしたい。勉強と運動を両立して1日1日を大切に充実した日を送りたい。」とノー原稿で堂々と発表しました。2年の亀岡君は「部活動では率先して活動し,次の大会に向けて頑張る。学年全体で,メリハリのある生活を送れるように努力する。」,3年の犬伏さんは「入試に臨むときは,『やった。やりきった。』と自信をもって言えるようにしたい。行事で深めたチームワークで一致団結して,受験勉強に取り組みたい。」と強い思いを発表しました。
 始業式後は,25日に行われる伊達地区英語弁論大会に向けて,参加する3名の生徒が練習の成果を発表しました。1年の穗積さんが「アンネの日記」,3年の犬伏さんが「ロイブラウン」,渋谷さんが「蜘蛛の糸」で暗唱の部にエントリーしています。夏休みも英語担当の先生やALTのレックス先生と練習を行い,練習をするたび上手になってきました。本番に向けてラストスパート頑張ってほしいと思います。

新聞に掲載されました!!

2021年8月20日 09時32分

 本日の福島民報新聞に渋谷さんの「無意識な差別 人を傷つける」という作文が載りました。作文の結びに,「全員が気持ちのいい平等な社会を築くには,老いも若きも関係なく,正しい知識,意識をもつことが大切」とありました。これからますます多様な人々と関わることが増えてきます。毎回投稿された作文を読んで考えさせられることが多いです。

新聞に掲載されました!

2021年8月19日 14時47分

 19日付けの福島民報新聞に橋本さんの「話し合いで解決 教育通じて学ぶ」という作文が載りました。教育が戦争をなくす一つの方法であるということや,勉強で得られるのは基礎知識だけではないことが書かれています。次は,どんな作文が掲載されるか楽しみです。

 

夏休みの練習、駅伝部員全員で協力して頑張っています!

2021年8月19日 13時58分

 夏休みの間、学校での練習やあづま総合運動公園での試走を行いました。
 学校の練習では、タイムトライアル走やインターバル走、ビルドアップ走で力をつけました。試走ではコースを確認して、当日のレースを想定しながら2km・3kmのコースを走りました。
 また、給水の時間もとり、熱中症予防に十分配慮しながら練習を行っています。
 今回の駅伝大会は、昨年度とは違うコースになります。新しいコースで走るようになりますが、練習の成果を出せるように部員全員で協力し合って、残りの練習も頑張ってほしいと思います。