ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

1年生 技術科作品

2016年11月24日 20時30分

 1年生技術科の作品が展示されました。木材加工です。上手に工具を使い、鉛筆立てと思われるものを作っていました。私なら、箸立てにするかも?用途はいろいろです。三者面談でおいでになった際は、是非ご覧ください。
 
 にているようですが、一つ一つに個性があります。

ストーブがつかない

2016年11月24日 20時22分

 11月24日(木)かなり寒い朝となりましたので、ストーブを点火しました。すると、4カ所でストーブがつきません。業者の方にお願いすると、2台は、耐震装置が働いただけです。エラーコードは07かな。これは、現場に足を運ばなかった私の失敗です。こんな事でおいでいただくとは情けない。
 あとの2台は、エラーコード03(灯油がない)、05(炭素付着=不完全燃焼)です。灯油がないのでは?と思っても、危険なので手出しできません。ここは、専門家のお力を借りるしかありません。
 数時間後、無事修理完了です。
 そして、その場所とは、ストーブの最深部
 
 ここにあるのです。素人には無理と言われてしまいました。絶対いじりません!

テニスコートの フェンスが取り払われました

2016年11月24日 15時26分

 11月24日(木)テニスコート張り替えに向けて、フェンスが取り払われました。観音開きの部分約2メートル、固定部分約2メートルの合計4メートルの隙間ができました。
  
 1階から見た様子                 3階から見た様子
 未だ使用可能ですが、古い人工芝を取る作業に入ったらシャットアウトです。それまでは、思う存分ご使用ください。

南岸低気圧 南よりを通り過ぎた?

2016年11月24日 15時20分

 南岸低気圧は、予想以上に南よりを通り過ぎたのでしょうか、空気は冷たいのですが、日差しがあり、室内は暖かく感じられます。
 そこで、元気な生徒諸君の昼休みは、
  
 サッカーに興じる主に3年生男子  なぜか捜し物をしている人
 と様々です。うれしい誤算を有意義に使う醸中生でした。

未だ降ってきません

2016年11月24日 12時12分

 未だ、雪はふってきません。予報ではそろそろなのですが。
 降ってくるとすれば、雨でしょうか雪でしょうか。
 あれ!、雲間から日の光が差し込んでいます。
 長靴を履いて、コートを着てきたのですが大げさだったかな?
 明日の朝の最低気温は、氷点下と予報されています。どうせなら、乾いた雪が表面を覆ってくれると良いのですが。日中が雨で、夜中から朝にかけて冷えると、道路はスケート場状態です。運悪く、明日がそんな状態だったら、気をつけて登校しましょう。滑り出した車は、運転手には制御できません。坂道、カーブでは、車の動きに要注意です。