ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

牛乳パックのパッキング

2017年12月15日 19時14分

 12月15日(金)前回の反省を生かし、無理のない量で、牛乳パックの詰め込みと言うか、押し込みを行いました。
 
 凸凹をうまく組み合わせ、中央部分の盛り上がりを少なくし、おそるおそる入れていくと。
  
 ほら、こんなにきれいに…、残念!右側半分の並べ方が逆なので、規則的な模様が出ていません。次回はちゃんとしましょう。こうすると、いくら人数の多い学級でも、2パックで収まります。中に15個、外が1個の合計16個分が、1個分の体積に収納されています。各学級でも挑戦してみて下さい。

授業研究会

2017年12月15日 19時05分

 12月15日(金)本日は、多くの授業研究会が行われました。
  2校時 保体 1年3組
  3校時 音楽 2年2組
  4校時 英語 2年1組 です。
 3校時の音楽は参観できましたが、後の二つは、授業や会議でいけませんでした。
  
 ドヴォルザークの「展覧会の絵」の鑑賞です。展覧会の絵と行ったら、「パンパーパン パ パ パン パ パ パン~」の部分が全てと思っていたのですが、妙なものが沢山あるんです。私のしている部分など全く取り上げていませんでした。ちょっと残念!いろんな教科、先生の授業をみるのは、ものすごく新鮮です。

三日月に見えますが

2017年12月14日 14時04分

 12月14日(木)三日月に見えますが、実は、ちゃんと夜の部分があります。

 光が入りすぎています。満月の時の設定を思い出せません。絞りを小さくするかISO感度を下げるしかありません。

今年最後の三日月

2017年12月14日 13時57分

 12月14日(木)今年最後の三日月です。偶然、少し早めに目覚めたので、雲もないし、空気も澄んでいるので、撮りましょう。

 様々な設定で撮りましたが、まともなものが一つもありません、実は、満月の時の設定が、思い出せません。

初の 違法請求?

2017年12月14日 13時46分

 12月14日(木)本日生まれて初めての、「違法請求」メール(ショートメール)が届きました。
 ① 聞いたことのある大手通販サイト
 ② 未払いがある
 ③ 電話しなさいと電話番号が書いてある
気を付けなさいと言われているパターンです。どうしようか?
 ① 画面の写メは撮りました。(証拠)
 ② (開かずに)メール本体を削除しました。
身に覚えがないので、何も連絡をしません。これが、詐欺の手口なのでしょうか?皆さんも気を付けて下さい。
 携帯電話があるからこんな事になるんですね。仕事で使うから持っているだけで、別に必要としないので、次に、このメールが来たら、解約です。