ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!

                                     R5.7.11 ドローンにて撮影

 

子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!

令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!

お知らせ

<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします

新たな出会い、着任式・始業式・入学式がありました。

DSC09198

DSC09204

IMG_1910

IMG_1913

IMG_1931

IMG_1959

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

こんなことがありました! 最近の出来事

朝の会

2015年12月1日 11時24分

12月1日(火)朝の会がおこなわれました。

1.表彰
2.校長先生の話
3.全校合唱 「里の秋」

【表彰~受賞内容~】
平成27年度防火ポスターコンクール<優秀賞・佳作>
第40回桑折町文化祭小中学校児童生徒作品展<優秀賞>
第59回JA共済福島県小・中学生書道コンクール<奨励賞>
第44回JA共済福島県小・中学生交通安全ポスターコンクール<奨励賞>
第65回伊達地区児童造形展~代表~
第48回福島県児童作文コンクール<準特選>
第69回福島県下小中学校音楽祭(第3部創作)
     伊達地区創作祭<金賞><銀賞>


【校長先生の話】

主な話について
挨拶の仕方、安全な歩き方など話がありました。
人間の心について
 全国人権週間(12月4日~12月10日)
 「あたたかい心」「広い心」など「人間のこころ」について考えるお話でした。

         自分がいやなことは、友達にもしない。

         暴力的な行動をとっていませんか。
 
周囲の人たちに言われて気付くこともありますが、自分自身で、自分の心を振り返る時間も大切ですね。
お家でも、「こころについて」話し合えるといいですね。

   詩「ともだち」谷川俊太郎 の紹介 抜粋

 ともだちって   まっててくれるひと。

 ともだちなら   かりたものは きちんと かえそう。

 ひとりでは   できないことも   ともだちと   ちからを   あわせれば   できる。

 どんなきもちかな   なかまはずれに   されたら   どんなきもちかな。

 けんか
 じぶんの   いいたいことは   はっきり   いおう。   あいての   いうことは   よくきこう。

 けんかは   したっていい   でも   ひとりを   たくさんで   いじめるのは   ひきょうだ。

 ともだちは ともだち

 すきなものが   ちがっても   ことばがつうじなくても   ともだちはともだち
 
 ともだちと   てをつないで

 ともだちと   けんかして

 ともだちも   おなじきもちかな



 
 

携帯からも見られます