はやぶさ活動(長縄)
2019年1月9日 16時35分本校では、毎週水曜日の業間(2校時と3校時の間)に体力向上を目的に・・・校庭で『持久走』に取り組んでいます。
その名も・・・「はやぶさ活動」
これからは降雪等により、校庭使用が難しくなる時期。また、体育科の授業では『縄跳び』の学習もありますので、3学期の「はやぶさ活動」では、『縄跳び』を行っていきます。(3学期の「はやぶさ活動」は、月・水・金)
今日は・・・その初日。全校児童が体育館に集合し、学級ごとに長縄の『8の字跳び』に取り組みました。
<1年>
<2年>
<3年>
<4年>
<5年>
<6年>
今年初めてですが、1年生もなかなか上手です。
どの学年も・・・まだまだ記録が伸びそうです。(なんといっても、「やる気」を強く感じますから!)
活動の途中、「5・6年生だけが跳ぶ」という場面を設定すると…上級生の跳ぶ速さに、「すごーい!」と叫ぶ下級生。
・・・上級生への憧れを感じる瞬間でした。
終了後には、次へ向けて話し合う姿…「楽しかったね」と言いながら笑顔で仲間にかけ寄る姿…などが、とても印象的でした。
今後、授業や休み時間(『はやぶさ活動』も含めて…)を中心に、縄跳び(短縄・長縄)に取り組んでいきます。
体力向上という目的とともに、「自分の成長」や「できた喜び」を味わわせていきたいと思っております。ご家庭での励ましをどうぞよろしくお願いいたします。