ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
お知らせ
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
新たな出会い、着任式・始業式・入学式がありました。
こんなことがありました! 最近の出来事
全校朝の会
2015年9月18日 07時59分9月18日(金)朝、全校朝の会が開かれました。
【理科作品展表彰】
優秀賞 -研究主題-
◎ゴムでっぽうのけんきゅう
◎コップのふちをなでてよい音が出るのは?
◎あさがおのかんさつ
◎風で走る車~風を受けやすいほはどれか~
◎ふりこのふりこ
【校長先生の話】
「挨拶のきらいな王様」の話です。
挨拶の嫌いな王様は、国中に、「挨拶を禁止する」おふれを出します。挨拶のできなくなった国は、暗く寂しい国になってしまいます。
この続きは、お子さんから聞いてみてください。
どんな結末が待っているでしょう。
あなたはどのタイプ?
①自分から挨拶する人
②相手がしたら挨拶する人
③まったく挨拶しない人
挨拶とは・・・
挨・・・心を開いて近づく
拶・・・迫る、近づく
つまり、挨拶は、「心を開いて相手に近づく」という意味があります。ただ声を出せば良いのではなく、心を相手に届けるのです。
心のこもった声が相手の心に届いて、相手の心を揺さぶり、よい気持ちにさせてくれます。
自分から先にする挨拶は「勇気」がいります。その勇気がある人は、何事にも積極的にがんばれます。
小学生のうちに、「自分から挨拶ができる」ようになっていれば、大人になっても大丈夫です。
元気な挨拶があれば、学校中が明るく、楽しい学校になります。
【音楽部より】
全校生で、「野に咲く花のように」を歌いました。学習発表会の全校合唱では、「スマイルアゲイン」を歌う予定です。
5,6年生は低音部です。