第2学期始業式
2025年8月22日 10時16分夏休みが終わり、第2学期がスタートしました。
夏休み中、子どもたちの大きな事故やけがの報告もなく、
安全に生活できたことをうれしく思います。
始業式の校長講話では、友達や相手に対する「優しさ」や「思いやり」について話をしました。
人として大事なことは、相手の立場や気持ちを理解し、
相手にとって最善の行動をとる「優しさ」や「思いやり」の言動です。
相手が困っていたり、ミスをしてしまったりしたとき、
「大丈夫だよ」「気にしないで」「ドンマイ」と言ってあげる柔らかな対応です。
相手を責めない、相手の気持ちを考えてフォローしたり、
適切なアドバイスをしたりできる関係が築けたらいいなと思って、
具体例を挙げながら話しました。
2学期も学校全体が温かい信頼関係で結ばれることを期待しています。
また、児童代表の佐藤伊織さんから、夏休み頑張ったことと、
2学期の抱負について発表がありました。
夏休み中、自主学習を毎日続けたこと、起床時間と就寝時間を守ったこと。
また、2学期は、中学校に向けて自分で学習する習慣を身に付けたいと述べました。
始業式の後には、各種の表彰を行いました。
まずは、町小学校水泳記録会の表彰です。
続いて、夢の桜街道絵画コンクールの表彰。
最後に、たなばた展の表彰です。
2学期も様々な学習において自分のよさを発揮してほしいです。
おめでとうございました。