家読のすすめ 家庭教育の充実

             うち  どく

毎月23日 家読の日

家読リスト  23日は桑折町小中学校 家読の日です。

家読のすすめ  どんどん本をよみましょう! 2018-09-28 [伊達崎小-サイト管理者]

よんでほしい ほんが としょしつの 

いりぐちに しょうかいされて います。

ほんを どんどん よみましょう。

 

 

1年生13名の本の紹介が終わりましたので、来週からは2年生10名

の本の紹介が始まります。

 

本の紹介 11 キャベたま たんてい 2018-09-28 [伊達崎小-サイト管理者]

 

キャベたま たんていの あたまの はっぱを ちぎって

なげて はんにんを ころばせるところが おもしろかったです。

 

 

本の紹介 10 やまんば あかちゃん 2018-09-27 [伊達崎小-サイト管理者]

 

やまんば あかちゃんが とびこんで

さかなを つかまえたのが

ぼくに できたらなと おもいました。

 

ふとくて でっかい きなのに

ぐらぐらさせて すごいなと おもった。

 

 

本の紹介 9 とべ バッタ 2018-09-26 [伊達崎小-サイト管理者]

 

バッタが かまきりを・・・

 

 

本の紹介 8 おしいれの ぼうけん 2018-09-25 [伊達崎小-サイト管理者]

おしいれのなかには ねずみばあさんがいました。

 

おしいれのなかは まっくらで こわかったです。

本は友だち

振り返り 2012読書フェスティバル

2018年11月30日 12時28分

 

伊達崎小学校 2012読書フェスティバルのようすです。

 

当時のブログより

 

 今日は、年に一度開かれる図書委員会主催の「読書フェスティバル」が昼休みの図書室で開かれています。
 図書委員の子どもたちが時間を見つけて、手作りのしおりやシール、自作クイズなどを準備してきましたが、昨日から全校の子どもたちをお客さんにして、読書の祭典が楽しく開かれています。図書室に行ってみると、大勢の子どもたちが集まり、賑やかにフェスティバルを楽しんでいました。これを契機にして、子どもたちがますます読書が好きなり、本に親しめるようになってほしいと思います。