家読のすすめ 家庭教育の充実

             うち  どく

毎月23日 家読の日

家読リスト  23日は桑折町小中学校 家読の日です。

そのカレーは、本当は土のカレーで、、、

3人の人が、ちょうのうりょくを使います。

ピンチを乗り越えるところがすごいです。

他にもありますので、読んでみてください。

 

 

本の紹介 37 ガムってすごい! 2018-11-21 [伊達崎小-サイト管理者]

ガムのことが、いっぱいかいてある。ガム工場のことが

おもしろかったです。

 

 

本の紹介 36 宿題ひきうけ株式会社 2018-11-20 [伊達崎小-サイト管理者]

自分でやりたくないとき、こんな株式会社があったらいいな

と思いました。なぜかというと、らくできるからです。

 

 

 

本の紹介 35 魔法職人たんぽぽ 2018-11-16 [伊達崎小-サイト管理者]

主役のたんぽぽが仲間といっしょに、他の国に行ったり

きびしい訓練を受けたりして成長していくのが、ドキドキ

ハラハラして楽しい気持ちになります。

 

 

本の紹介 34  ごんぎつね 2018-11-14 [伊達崎小-サイト管理者]

ごんは、いたずらをして、おっかあがウナギを

たべたいといいながら、しんじゃったっておもって

クリとかをもってきてくれたから、いいはなしかと

思いました。

 

本は友だち

振り返り 2012読書フェスティバル

2018年11月30日 12時28分

 

伊達崎小学校 2012読書フェスティバルのようすです。

 

当時のブログより

 

 今日は、年に一度開かれる図書委員会主催の「読書フェスティバル」が昼休みの図書室で開かれています。
 図書委員の子どもたちが時間を見つけて、手作りのしおりやシール、自作クイズなどを準備してきましたが、昨日から全校の子どもたちをお客さんにして、読書の祭典が楽しく開かれています。図書室に行ってみると、大勢の子どもたちが集まり、賑やかにフェスティバルを楽しんでいました。これを契機にして、子どもたちがますます読書が好きなり、本に親しめるようになってほしいと思います。