豪雨災害義援金
2018年7月20日 11時25分伊達崎小学校では、6年生が授業の中で
西日本へ今すぐ義援金を送ろうという話し合いになり
全校生と教職員に呼びかけました。
保護者の皆様、先生方ありがとうございました。
本日、桑折町社会福祉協議会 大槻 隆徳 様に
ご来校いただき手渡しました。
この義援金は、日本赤十字に送られ各県に届けられるそうです。
お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また、早急の復興を祈ります。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
伊達崎小学校では、6年生が授業の中で
西日本へ今すぐ義援金を送ろうという話し合いになり
全校生と教職員に呼びかけました。
保護者の皆様、先生方ありがとうございました。
本日、桑折町社会福祉協議会 大槻 隆徳 様に
ご来校いただき手渡しました。
この義援金は、日本赤十字に送られ各県に届けられるそうです。
お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また、早急の復興を祈ります。
まるの中に、何が入るのか。もう一度確認して、自分の大きな赤丸を守ること。
ちょっと マッター と4年生が鉢巻きをして
応援が始まりました。
100周から200周、300周。。。
走った児童の名前が読み上げられ、
一人一人に大きな拍手がおくられました。
桑折町平和学習派遣事業で
広島平和記念式典に出席する児童から
あいさつがありました。
平和の大切さをしっかりと学習し
私たちに伝えてください。
7月23日(月)9:00より行われる
水泳競技大会に出場する選手からあいさつがありました。
伊達崎小学校の代表として、がんばってください。
代表2名を表彰しました。
たなばた
特選の児童が代表として、表彰されました。
読書賞
27冊を読んだ児童が代表として、表彰されました。
夏休み、様々な作品で表彰されることを期待しています。
3校時に予定していたのですが、
体育館も暑くなるので、比較的涼しい時間帯
8:15から終業式を行いました。
意見発表のようすです。
校舎周辺のようすです。
暑さに負けず、全員登校してきました。