躍動! スポーツ集会 10月3日(土) Vol.2
2020年10月8日 17時48分チャンス走では、コロナ対策として、各学年違う色の手袋をしています。
グルグル タイフーン 3,4年
喜ぶ紅組!
くやしいけどたたえる白組 えらい!
アマビエがやってきた! 1,2年生
ドラレコで安全運転 5,6年生
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
チャンス走では、コロナ対策として、各学年違う色の手袋をしています。
グルグル タイフーン 3,4年
喜ぶ紅組!
くやしいけどたたえる白組 えらい!
アマビエがやってきた! 1,2年生
ドラレコで安全運転 5,6年生
先週の3日土曜日午前、運動会の規模を縮小しスポーツ集会を行いました。保護者の皆様には、人数を限定し、マスク着用をお願いした上に、後片付けも手伝っていただき、大変ありがとうございました。降雨によるグランドコンディション悪化のため2日間延期しての実施でしたが、おかげさまで子どもたちが元気に競技を行うことができました。御礼申し上げます。
※ スポーツ集会の様子は、本日から3日間かけてアップいたします。なお、すべての場面を満遍なく網羅できているわけではありません。ご了承ください。
開会式
校長あいさつ
赤も白もガンバレ!・・・の服装
PTA会長あいさつ 岡崎様
立派な選手宣誓!
競技場の注意
閉式の言葉
ラジオ体操
150m走 3,4年生
80m走 2年生
50m走 1年生
200m走 5,6年生
9月21日から30日までは、秋の全国交通安全運動が行われました。この間、交通安全協会、そして交通安全母の会の皆様には、朝早くから交差点、横断歩道などでご指導いただきました。また、今日は伊達崎婦人会の朽木様、髙橋様に、昇降口であいさつ運動をしていただきました。伊達崎地区の皆様のご支援に心より感謝申し上げます。
10月から衣替え準備期間。多くの児童が秋冬の制服で登校しました。
昨日、天候に恵まれ、5,6年生が会津若松に見学学習に行ってきました。
昨日掲載できなかった午前中の県立博物館、鶴ヶ城の様子もアップしてあります。
絵付け終了。傑作の完成です!
絵付け体験、真剣です。・・・最後まで丁寧に。
今年度当初計画していた宿泊学習に代えて、本日5,6年生の見学学習を実施しています。天候に恵まれ、午前中県立博物館と鶴ヶ城の見学を終えました。出発式で「博物館には桑折町に関係した展示もあるので、しっかり見てきたいです。」と発言した児童がいました。午前中は、どんなことを見て、学んだでしょうか。昼食後、午後は買い物と絵付け体験です。上手に買い物をし、いい作品を作れるといいですね。
昼食は、コロナ対策で離れてとりました。少し残念だけれど、伸び伸び安心して食べることができますね。
伊達崎小学校の子どもたちの良さはたくさんありますが、とにかくよく「働くこと」もその一つです。「働くこと」は、とっても大切なことです。生きていくためには、働いて収入を得て生活すること、働くことにより誰か人の役に立ち信頼されたり感謝されたりすることが必要であり、「働くこと」によって人生が充実するからです。
今日は、残念ながらスポーツ集会が延期になったために、5,6,年生で体育館の荷物を一時ステージの上などに移動しました。さぼる子どもは一人もなく、協力して作業をして(働いて)いました。・・・いい姿だなあ。素晴らしい!
金曜日置いた場所から持ち運ぶ。
順番、順番。
これは重い。「大丈夫?」
次は、私たち。
急いでケガをしないように。
楽器も運びましょう。
シートは、こうやってたたむんです。
掃き掃除。
おまけ 金曜日、校庭の雨水吸い取るために、職員で使わなくなったマットをホームベース大に切りました。今度の土曜日、必要になったら使えます。・・・晴れて使わなかったら、来年までしまっておきます。
明日は、子どもたちが楽しみにしているスポーツ集会です。台風12号の移動のスピードが遅く、温帯低気圧に変わってもなかなか北上しないので、天気予報が後ろにずれ込んでしまいました。現在、今日の午後10時頃に雨がやみ、明日土曜日の午後6時からまた雨が降り、日曜日の午前8時頃まで雨が降る予報です。そこで、明日実施したいと思います。
5校時目、5,6年生がテントなどを体育館に運ぶなどの準備をし、放課後古いマットを職員が水取り用に大きな雑巾の大きさに切りました。
「雨よ早くやんでくれ!」と願っております。
明日の朝6時頃、花火と確認メールでお知らせいたします。
今日25日(金)のふれあいタイムは、「コスモス」の皆様(小原様 田中様 蓬田様 加藤様)にお出でいただき、3,4年生に読み聞かせをしていただきました。
中学年なので、少し難しい内容もありましたが、子どもたちはしっかりと聴いていました。絵本の世界も深いと思いました。
しかし、やはり子どもたちは楽しいお話が大好きで、3,4年生に共通して読み聞かせた『じゃない!』の反応が良かったと、終わった後でボランティアの方々がおっしゃっていました。
3年生に『字のないハガキ』
『へいわって どんなこと?』
4年生に『7年目のランドセル』
『オレ、カエルやめるや』