2年生算数の授業
2023年2月24日 10時26分分数や倍の考え方を使った問題に取り組んでいます。一人一人が、問題の回答ができて、これでいいのかなとノートを見ながら考えている様子です。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
分数や倍の考え方を使った問題に取り組んでいます。一人一人が、問題の回答ができて、これでいいのかなとノートを見ながら考えている様子です。
文章問題をよく読んで、求める数が何かを理解します。たし算か引き算かを考えて、式を立てて計算です。「問題やりたい!」という声が多く聞こえてすごいなあと思いました。
本年度合同受賞報告会が本日午後3時半からイコーゼ!多目的スタジオで開催されました。
伊達崎小学校からも後藤夢花さん(4年生)と大槻麗美さん(5年生代表)、小野紘子教諭が参加し、表彰を受けたことを報告しました。町長さんから記念品と祝辞を賜りました。ありがとうございました。
小学校のまとめは、人と環境の関係について調べ学習です。SDGsにつながる学習単元となっています。タブレットを活用して熱心に調べています。
振り子の学習です。ひもの長さと時間、振れた回数の関係は?実験結果はどうなったでしょうか?お家の人と話してみてくださいね。
小数のかけ算、わり算のまとめです。問題に取り組みながら総復習です。
前回から練習が続いている「Puff, The Magic Dragon」の合奏が仕上がってきました。練習の成果が出ています。まとまってきましたね。
今日はドッヂボールのボールを投げる練習です。コーンを的にして投げますが・・・難しいね。
醸芳幼稚園から来年度入学する10名のお友達が来校しました。1年生は、一生懸命準備していたことをしっかり自分たちで行いました。はじめに教室では、「1年生でこんな勉強したよ」と電子黒板で思い出しながら、幼稚園の皆さんに教えてくれました。
交流会は体育館で行われました。司会も1年生です。はじめに、朗読、次に、なわとびをやってみせてあげました。それからみんなで「鬼ごっこ」と「だるまさんがころんだ」。交流会の最後には「入学したら一緒に遊ぼうね」と声をかけながら準備したプレゼントを一人一人に手渡しました。教室にもどり、校歌を歌って、交流会が終わりました。幼稚園の皆さんも、1年生も4月が楽しみになったようで、みんなニコニコしていました。1年生、成長しました!!!
各学年、徹底反復学習に集中して取り組んでいます。
<1年>音読の新しいページに入りました。何度も読んでいます。
<2年>暗唱した箇所をしっかりした声で発表しています。
<3年>練習時間が終わったら、すぐに漢字の書き取りはじめます。
<4年>百マス計算は常に自分に挑戦!!
<5年>音読初めてのページです。暗唱するまで何回読むかな?
<6年>小学校であと何回百マス計算できるかな?