お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

素晴らしい演奏でした。

2014年9月17日 10時50分
今日の出来事

今、伊達崎小学校の発表が終わりました!会場を巻き込む、素晴らしい演奏を披露してくれました。34年生の満足した表情が印象的でした。

伊達地区音楽祭1

2014年9月17日 09時45分
今日の出来事

保原小学校に到着。開会式も終わりました!緊張は。ないようです。

今日は地区音楽祭…!

2014年9月17日 07時45分
今日の出来事

今朝は、北沢・舘沢方面の登校班の様子を見守りました。ひんやりとした朝で、上着を羽織って登校する子も見られました。
今日は、伊達地区小中学校音楽祭です。中学年の子どもたちには、今までの練習の成果を十分に発揮し、楽しんで演奏をしてきてほしいと思います。

                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.120μSv/hです。

ご安心ください!

2014年9月16日 12時35分
連絡事項

 先程12時28分頃、茨城県南部を震源とする最大震度5弱の地震がありました。福島県でも震度3を観測しました。(中通りは、震度3)
 給食中の時間でしたが、特に動揺することもなく揺れがおさまるのを静かに待つことができましたのでご安心ください。

9月16日(火)今日の給食

2014年9月16日 12時12分
今日の出来事

今日の献立は、「ごはん、牛乳、さばの味噌煮、キャベツのみそ汁、五目おから、パイナップル」です。総カロリーは、628キロカロリーです。
 今日の給食で使われているおからは、何からできているかわかりますか?おからは、豆腐を作る時にできる大豆の残りカスです。「残りカス」というと、なんだか栄養も何もないように感じますが、カルシウムや炭水化物、タンパク質、カリウム、食物繊維などがたくさん含まれています。中でも食物繊維は、ごぼうの約2倍も含まれていて、おなかの調子を整え、便秘や大腸がんの予防に効果があります。今日の五目おからには、おからのほかに、ごぼうやひじきも使っていておなかの調子を整えてくれる食材がたっぷりです。残さず食べましょう。

みんなで遊ぼう!(2年:生活科)

2014年9月16日 11時39分
今日の出来事

 4校時目、2年生は生活科の授業を行っていました。今学習しているのは、「みんなで遊ぼう」という単元です。今日は、一人でも大勢でも楽しめる「おもちゃ」を作りました。今まで教えてもらったおもちゃを作る子もいれば、図書室の本で調べて作っている子もいました。また、友だちと協力、相談をする姿も見られました。これらの経験が、学習や生活に結びつくようにしていきたいと考えています。

どっちが多い…?(1年:算数)

2014年9月16日 09時50分
今日の出来事

 2校時目、1年生は算数の授業を行っていました。今は「どっちが おおい」という単元を学習しています。今日は、それぞれの容器(水筒・やかん・ボトル)に入る水の量をコップ何杯分かで比べていました。6杯、8杯、7杯と半分などです。7杯と半分という感覚が少し難しかったようですが、積極的に手を挙げ意見を述べていました。

伊達地区音楽祭壮行会を行いました!

2014年9月16日 09時06分
今日の出来事

 今朝は、明日行われる「伊達地区音楽祭」に出場する3・4年生の壮行会を兼ねた演奏の披露を行いました。一人一人が、それぞれの役割をしっかりと果たし、自信に満ちた演奏を聴かせてくれました。きっと明日も素晴らしい演奏を披露してくれることと思います。

登校指導、ありがとうございます!

2014年9月16日 08時45分
今日の出来事

 3連休明け、今日は風もなく、清々しい気持ちの良い朝になりました。根岸・南郷・北郷・中郷方面の登校班の様子を見守りましたが、登校してくる子どもたちの足取りも軽やかで、地区の人たちや登校指導を行ってくださっている方々への挨拶も元気に行っていました。
 日脚も短くなってきていますので、下校後の過ごし方についても指導していきたいと思います。

                            ※本日7時50分現在の空間線量は、0.127μSv/hです。

事故のない連休をお過ごしください!

2014年9月12日 16時43分
連絡事項

 

 明日から三連休になります。事故等のないよう、楽しい連休をお過ごしください。
 各学級ごとに次の3つの点を始動しました。ご家庭でも確認をお願いします。
○ 飛び出しは絶対にしない。
 ※遊びに夢中になって。自転車でも。 
○ 自転車乗りのきまりを守る。(ヘルメットを持っている人は必ずかぶる。)
 ※学年の決められた場所で。
 ※特に県道・坂道は乗らない。
○ 気候の変化等による「かぜ」の予防
  ※うがい・手洗いの励行
  ※食事をきちんと摂ること。
  ※十分な睡眠をとること。

 【写真は本日の陸上練習の様子です。】

新着情報