ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

町体育館の音響設備

2016年7月4日 07時44分

 町連Pの大会に行くと,マイクの調子が…
 頼まれもしないのに調べると
 
 マイクが4本もあります。周波数の設定は,51,41,31,11と標記されていますが,
内部では,41,41,31,11でした。41,41はぶつかります,これが異状の原因です。
また,
 
 マイクの電波を受ける側の器械も,41と31ですよ。
 ついでに,41,31にあまり意味がありません。
 (このタイプのマイクは800MHz帯です,人間に分かりやすいようにグループ,チャンネルの二桁で標記)
 マイクもチューナーも周波数は,可変なのです。(可変なのも両方でなくても良いのに)

町連P球技大会

2016年7月4日 07時34分

 7月3日(日)町連P球技大会が行われました。
 お父さん方は,ソフトボール,お母さん方は,バレーボールでの大会です。
 結果は,ソフトボールが3位,バレーボールが2位でした。
 選手の皆さんご苦労様でした。
  
 1ポイントを取るのに,1分くらいかかっていました。
 
 3試合終了 勝者敗者ともに つかれました
 
 試合が終わり この笑顔
 偶然試合を見ていた3名の生徒の感想は すごい!

つなぐ教育 視察

2016年7月1日 07時19分

 7月1日(金)に,つなぐ教育の研修視察のため,秋田県東成瀬村に行ってまいりました。
   
 8時30分出発           始めに東成瀬村役場訪問    授業はTTで行われました
   
 5年生の算数です         数直線を利用して解くのです  掲示物がすごかった
   
 グループ討議            全体会               午後9時23分解散
 詳しい内容については,後日報告いたします。

今日から7月

2016年7月1日 06時48分

 今日から7月です。
 平成28年も,半分が終わりました。
 年度末に焦らなくても大丈夫なように,計画的に生活しよう。
 3年生は,3年生になってから初めての「実力テスト」が実施されます。最後まで集中して取り組んでください。

県大会に向けて

2016年6月30日 17時35分

 7月5・6・7日に行われる陸上の県大会に向けて,練習が行われています。
 
 出場選手は,2種目に2名です。清掃と学活を免除し(地区大会の陸上練習と同じ)練習に励んでいます。
 この場面では,選手一人に指導者が二人,こんなに大きいトラック…
 当日の健闘を期待しています。