ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

来週のこの ○冊

2016年10月21日 18時48分

 10月21日(金) 最近は、来週のこの ○冊の時間です。
  何者、君こそ何者?
 シリーズものは、映画の秋です。風の谷のナウシカ も入っていました。
   
 私は犬派なので         怖そうなタイトルです       よく見るとこの子は、裸足です。
 来週は、4日しかありませんが、図書室にレッツゴーです。

復活 フットライト

2016年10月21日 16時38分

 10月21日(金)午前中に電球が届き、36個をつなぎました。復活しました。
 しかしここに新しい問題があるのです。
 54Wではなく95Wにしたので、コントローラーの発熱が怖いのです。
 使用しているパーツは、対応しているのですが、放熱板が小さいのです。使用者がどれだけ意識してコントロールできるかにかかっています。ただ点けるだけなら、直で交流電源につなげば良いだけです。

とんでもない事実

2016年10月21日 07時41分

 体育館のコンセント形状についてとんでもない記述が
 
T型は、誤接続を防ぐために、100Vでの使用は、禁止だそうです。
と言うことは、醸芳中の体育館ギャラリーは違法状態なの?直さねばなりません。

コンセントの形状と言えば

2016年10月21日 07時14分

 車載用の電子機器は、各社が(ほぼ勝手に)電圧やプラグの形状を変えていました。電圧が違うのに、形が同じだったら、機器が壊れたり、動かなかったりします。
 しかし、このユーザー無視の状況が統一されるかも?
 それは、USB機器の登場です。そして、携帯電話の登場です。
 乗用車は、12Vですが、USBは、5Vです。
 でも、USBの機器側は、USBのミニ、マイクロ、マイクロにも2種類あったかな?と言う状態です。

台風よりも被害があるかも?

2016年10月21日 06時44分

 昨晩の強風 半田おろし にしてはまだまだ甘いでしょうか。
 しかし、台風よりも影響があったかも知れません。
 昨晩変えるときは、駐車場で土煙におそわれました。
 また、今朝は、
 
 この通り、切った枝が散乱しました。
 困った風? でもありません。
 我が家で桃やリンゴを生産していたときに、その落ち葉を集めて処理をしていただろうか?
 風でどこかへ飛んで行ってしまった?(私が知らないだけで、処理していたのかも知れません)