ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

そして誰もいなくなった

2017年5月16日 08時05分

 5月16日(火)毎日この時間は、担任の先生は、学級へ。副担任の先生は、昇降口や、学年の階の見回りに行くので、職員室は、こんな感じです。
 自分なりに一生懸命に仕事をしているときに、ふと顔をあげると…そして誰もいなくなった…。今日も、早くから学校が始まっています。
 
 その頃、各学級では、たくさんの生徒がいても、朝自習に集中しているので、静かなスタートです。

県北地区三支部合同陸上競技大会

2017年5月16日 05時58分

 5月16日(火)昨日までの雨がすっかり上がり、大変気持ちの良い朝を迎えました。今日と明日、あづま陸上競技場で、県北地区の三支部合同の陸上大会が行われます。
5時45分集合、5時50分出発の予定通り、大きな混乱もなく(小さいものはありました)無事出発いたしました。頑張ってきて下さい。
   
 そういえば、東日本大震災の年の陸上大会は、中止だったはず。参加できるありがたさをかみしめて競技をして下さい。
 応援しています。

体育館の時計の調針

2017年5月15日 21時57分

 5月15日(月)全校集会の後に,体育教官室にあるデジタル時計を修正しました。
 
 修正後の写真では,(8時)31分と「・」の位置から,40〜49秒のようです。画面下のタイムスタンプは,8時31分53秒ですから,十分です。
 また,解説書は,裏に貼り付けてあります。
 
 制作元の「アート商会」という会社の電話番号もありますので,アフターケアは万全です。

陸上選手決意表明会

2017年5月15日 21時46分

 5月15日(月)いつもなら,朝自習の時間ですが,今日は,全校集会です。内容は,明日から始まる,「県北地区合同(福島・伊達・安達)の陸上競技大会」に参加する選手の決意表明です。
  
 緊張の面持ちの選手団        校歌斉唱
  
 代表の生徒が決意を述べました。
 会場は,あづま陸上競技場です。かなり離れた場所にありますが,残っている生徒,教職員一同が応援しています。
 校長先生のお話にもありましたが,選手として練習に参加できなかった生徒は,選手が練習に参加できるよう,清掃を一生懸命にしていました。つまり,簡単にあきらめる事は,その同級生の努力をも無題にすることになります。頑張ってください。

風雪に耐え(たった2日)

2017年5月15日 07時30分

 5月15日朝の巡視で、プロトタイプ1号機の無事を確認いたしました。 
 
 休みだったので誰も使用していないと思いますが、今後、風雪に木や金属(ネジ止めしているので)がどこまで耐えるか、使用した場合、どれだけ耐えるか(だから使ってみて下さい)の耐久実験です。どこが壊れるのか楽しみにしたいと思います。