ダイヤモンド 黒土入れ替え工事
2017年5月25日 19時48分 5月25日(木)校庭の南入口に、
沢山の重機(3台)とシートに覆われた土(黒土:クロモク、クロモク土)が運ばれました。
ダイヤモンドに黒土があるのですが、強風によりほとんど区別がなくなってしまいました。特にこの写真は、雨上がりの写真なので差がありません。5日後をお楽しみに!
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。
東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊 浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。
本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。
これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。 H22~H30リーフレット集.pdf
5月25日(木)校庭の南入口に、
沢山の重機(3台)とシートに覆われた土(黒土:クロモク、クロモク土)が運ばれました。
ダイヤモンドに黒土があるのですが、強風によりほとんど区別がなくなってしまいました。特にこの写真は、雨上がりの写真なので差がありません。5日後をお楽しみに!
5月25日(木)テストが終わり、放課後は、常任委員会が行われました。約一ヶ月間の活動を反省し、次の一ヶ月間の活動をどのようにするか真剣に話し合っていました。とある委員長さんは、自分のあいさつの練習を歩きながら行うなど、気合いの入り具合はかなりのものです。
図書委員会 学芸委員会 保健委員会
体育委員会 放送委員会 生活向上
整備委員会 JRC委員会 醸中祭実行委員会
集会委員会の様子は…、次回のお楽しみ(北校舎で開催していたことに気づきませんでした)
委員会の仕事に協力しましょう。例えば、JRC委員会のエコキャップ運動など誰でも出来ますに役に立つ運動に積極的に参加しましょう。
5月25日(木)パワーアップ週間、最後の昼休みとなりました。
この画面同様、答えで答案用紙が真っ黒になる?
1年生は、初めての定期テストでした、感想は?努力しただけの結果が出たでしょうか。
5月25日(木) 物で溢れる私の机は、よく引っかかって壊れてしまいます。壊れているところが分かりますか?
↑ ↑ 拡大
↑部分のプラスチックが壊れ、トレイ全体が4㎝も落ち込むので、
↑拡大のように、ゼムクリップを折り曲げ、つりさげるようにしたら…、何と言うことでしょう、使えるじゃないですか。微調整が必要ですが、十分です。あきらめていた部分だけにこんな状態でもかなりうれしいです。
自分に置き換えると、
近視+遠視 でも見えるからよしとしよう
○○才だけど、コンビニで、10才若い年齢キーを押してもらえる
5月24日(木)パワーアップ週間の意味をよく理解し、「1年生」でもしっかりと学習に取り組んでいます。
勉強したところが出ることを祈る。