ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

寒い!

2017年10月18日 06時11分

 10月18日(水)今朝は、かなり気温が低くなりました…と書いていると目の前を蚊が飛んでいきましたが…校地内の木々もかなり色づいてきました。
 
 HP用のデータなので、この程度ですがきれいです。
 でも、見方を変えると、背景の桃畑は、まだまだ緑。桃の葉は、紅葉したでしょうか?消毒や肥料のせい?リンゴも紅葉したでしょうか?
 桃の木の下に生えている雑草も枯れるものもあれば、冬を緑のまま越すものもある。雑草としては嫌ですが、冬でも元気な芝生、冬でも食べられる野菜だとうれしい(単なる身勝手です)
 紅葉について、いつどんな植物が、紅葉や落葉するか、これまた理科の自由研究になります。

昔取った杵柄

2017年10月17日 16時44分

 先日行われた,オリンピックデー・フェスタの際に、沢山お知り合いの方が会場にいらっしゃいました。しばらくして気付きました。醸芳中が、平成3年度、東北中体連女子100m×4リレーに福島県代表として参加したときのメンバーが二人もその場にいたではありませんか!
 走ってみてくれ!走れ走るんだ!そんじょそこらの中学生に負けないだけの「足」を持っているんだから!皆さんの先輩、皆さんの近所にはとんでもないポテンシャルを持った人がいるのです。機会があったら、選手としての心構えからテクニックまで教えを請いましょう。

要改良!学年合唱のステージ

2017年10月17日 16時26分

 10月17日(火)学年合唱の時には、学級毎に並びます。つまり4列です。だったら段差も4段必要ですね。実際は、
 
 ステージ上に差がありません。ぱっと見、3列です。そして、最上段が、かなり込み入っています。でも安心して下さい。以前使っていた段を利用して、この重なり(3列目と4列目)を解消することをここにお約束いたします。3年生は、それを知るのは、本番当日ですか、でもこの新たな作戦、3学年の最初の学級以外は、ステージに上がらないと言うナイスなアイディアなのです。
 この写真でも、簡易「反響板」がはっきりくっきり見えます。

反響板

2017年10月17日 16時18分

 10月17日(火)昨年度の合唱祭が終わってから、寝ても覚めてもその作成をいろいろ考えていた、「反響板」を立てることにしました。実は、借りてくる「展示板」の枚数を間違えたので、それを活用しました。先ほどの写真でも…、
 
 ステージ上に、10枚の展示板があるのが分かりますか?最上端を客席側に折り曲げられたらいいのに。私もそう思いますが、短時間でここまでできるのですからラッキーとしか言えません。来年もこの作戦で行きましょう!

ステージの明るさ

2017年10月17日 16時01分

 10月17日(火)ステージの明るさの検証です。
 
 フットライトで明るいじゃないですか。
  
 良い感じじゃないですか              ところが、窓から光が入ると…
 窓から光が入ると、カメラは、どの光の強さに合わせればいいのか迷ってしまうようです。全体が、青くなってしまいました。
  
 後方の人の顔が暗いので             この学級では、後方の人に前に出てもらいました
   
 天井の蛍光灯が点いていないこと気付き、この学級から点灯!背面の壁と共に、顔の上の方が明るくなりました。
 別の学年では、暗幕をしてみましょうか。
 歌っている人と音楽の先生には申し訳ありませんが、私にとっては、楽しい実験です。
 最後に、頭上(本当に真上)のスポットライトは、震災の時から、プラグが外されています。残念!