ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

強風のいたずら

2017年10月30日 07時05分

 10月30日(月)朝の巡視をしていると
   
 通路のマットが15mほど移動していました                     はい元通り
 毎年10回は飛ばされています。劣化が心配されます。
 
 一輪車もこの通り。これからも風が吹くかも知れないので,このままにしておきます。巡視に出かける前に、「カラーン」と金属音がしたのですがこの一輪車でしょうか?でも方向が違うような気がします。
 強風は嫌ですが、
 
 落ち葉を一カ所に集めてくれる働きもします。(校庭の砂を飛ばすのは、だめですが)
 

天気回復の兆し?

2017年10月30日 07時01分

 10月30日(月)ほぼ24時間雨が降り続いていますが、東の空は明るいのです。夕べも、11時頃は、月が見えていました。

 桑折町は雨ですが、霊山のあたりは、雲間から太陽が見えるかも知れません。天気の回復を祈りましょう。それにしても、桑折町は、台風がきても今年は(?)被害が少なくて済んでいます。

だんだん気温が低下しています

2017年10月29日 20時57分

 10月29日(日)この時間になっても,まだ雨は降っています。暗闇を照らしているLEDライトに向かって息を吹きかけると,

 雪になったりしなと良いのですが。

一人ぼっち

2017年10月29日 19時00分

 10月29日(日)一人ぼっちの時は,これに限ります。
 
 慣れれば十分明るいです。「慣れれば」
 そう言えば,以前の醸芳中学校の普通教室には,40Wの蛍光灯が3灯のみでした。黒板前に黒板と平行に1灯。生徒の頭の上に黒板と垂直に2灯。放課後の補習(授業以外に毎日2時間ありました)は,かなり暗い教室で行われていました。よって,このくらいの光量があれば,見えるものです。

雨+濃霧

2017年10月29日 18時47分

 10月29日(日)朝から降り出した雨は,今も降っているので12時間降っています。時間によって差はありますが,霧が出ていて遠くが見えません。せいぜい400m先が見えているかどうかです。
 天気予報によれば,台風が通過すると冷たい北西の季節風が吹くとのこと。台風が温帯低気圧になり,底に向かって,シベリアにある冷たい高気圧から空気が流れ込むのでしょう。今回ばかりは,台風が,南の暖かい空気を運ぶことはないようです。風邪を引かないようにしましょう。
 
 睦合方面(右の山は,西山城址)は,ほぼ見ることができません。こんな日は,外出できないので,室内で読書と行きますか。