ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

生徒発表

2018年1月9日 09時53分

 1月9日(火)始業式に先立って、生徒発表がありました。
 
 おおっと!一番最初は、校歌でした。校歌斉唱と言っただけで、マスクを外していました。
 
1年生 冬休みの反省と3学期の豊富 冬休みは、計画通りに行った。3学期に引き継ぎます。 
 
2年生 冬休みの反省と3学期の豊富 冬休みは、計画通りに行かなかった。3学期は「メリハリ」を付けます。
 
3年生 中身も素晴らしかった(有終の美飾ろう)ですが、原稿を見ていなかったのでは?暗記していた?
 ありがとうございました。

新学期スタートにふさわしい

2018年1月9日 09時48分

 1月9日(火)3学期のスタートにふさわしい板書?です。
 
 全員が1枚ずつ担当したようです。
 何だか、楽しそう。でも、勉強は厳しく!

3学期 始動

2018年1月9日 07時20分

 1月9日(火)いよいよ3学期が始動しました。
 ある先生は、3階のふれあいホールの移動式間仕切りを移動させ、学年集会の場所を確保しに飛び出していきました。
 またある先生は、始業式が行われる体育館が寒かろうと言うことで、ジェットヒーターを点火しに飛び出しました。
 生徒の皆さんはそろそろ学校に向けて飛び出して下さい。

 本日の天気は下り坂、気温も下り坂です。雪が降らないと良いのですが…

気温の上昇=春と勘違い

2018年1月8日 19時34分

 1月8日(月)日差しはないものの,昨日よりも気温が高いからでしょう
 
 これは大変に不幸なことです。この後,このカメムシには,部屋から退場してもらいました。ストーブで温度を25℃くらいにすれば,一斉に顔を出すので,一網打尽にできるのではないかと思うのですが,実践する度胸がありません!

明日は,成人の日 今日は,町の成人式

2018年1月7日 17時03分

 1月7日(日)学校から帰る途中,助手席に日本髪(の最近バージョン)の若い女性が乗っているクルマとすれ違いました。昨年は,会場を取材したのですが,今日は,かなりラフな服装なので行くのは控えることといたしました。
 ハッピーマンデー法案により,本来は,1月15日だった成人の日が,1月の第2月曜日になったので,毎年3連休です。でも,都会に出ている新成人が,ゆとりを持って,都会と桑折町を往復できるように,日曜日に「成人式」をすることが多いようです。

 成人式の6年前となる,14才(中学校2年生)の2月には,立志式が行われます。おや,もう一ヶ月しかありません。