ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

第3回 土曜学習

2015年10月10日 12時55分

 10月10日(土) 第3回土曜学習が行われました。
 今回は,醸中祭のステージ練習で,吹奏楽部の練習の様子を公開しました。
 約20名の保護者の方が参観においでいただきました。
   
 本番での演奏曲は,発表されておりませんが,楽しみにしてください。

明るい 駐輪場

2015年10月9日 18時41分

 10月9日(金) 学校帰りに,駐輪場で鍵を指すときに暗いです。との声を受け,街灯の電源を数年ぶりで入れました。
 ① 南校舎2階廊下から    ②北校舎2階から      ③南校舎3階から
   
  午後5時43分          午後5時57分         午後6時01分
 体育館東側駐輪場は,1・2年生用なので,部活動後の下校に合わせ,点灯と消灯をコントロールしています。
 3年生の駐輪場は,1・2年生より,早い時間に点灯と消灯をセットしています。
 ただし,省エネのため,点灯時間は,15分程度です。 

ビッグアート 2年生編

2015年10月9日 14時55分

 10月9日(金) ビックアートに取り組む2年生の様子です。
 素早く上手に仕上げるには,
 ①上下を間違えない。確認を怠らない。
 自分のピースは,何行目の何列か。上はどちらか。
 ②色を塗る前に,どのマス目が何色かを鉛筆で薄く下書きをする。
 何も書いていないのは,白と言うことかな。
 ③淡い色から塗る。
 おや?濃い色からが一人。でもはみ出さなければ良いのです。
 たったこれだけで,ミスを少なくし,修正がしやすくなります。
 1年生は是非参考にしてください。

醸中祭練習①

2015年10月9日 14時16分

 10月9日(金) 午後は,醸中祭練習①として,学年ごとに練習をしています。
 午後2時頃の各学年の様子です。
 2年生の合唱練習
   
 3階ふれあいホール   第一音楽室

 
 体育館 1年生学年の練習会
 3年生 本番に向け,非公開練習中のことでした。

強風に注意

2015年10月9日 06時07分

 10月9日(金) 朝一番に,正門の鉄扉を左右(南北)に解放することが最初の仕事です。
今日は,北側に開けた鉄扉が,1m手前で止まっていたことに,玄関まで行って,振り向いたときに気づきました。「後でやろう」と決めて校舎内へ……
 5分後巡視のために,正門を見ると,鉄扉は完璧に開いています。
 原因は,風です。
 今年の春先は,開いていた南側の鉄扉が,南風で動き始め完全に閉まったのを目撃しました。
 恐るべし桑折の強風!
 登下校の時,風にあおられて車道に倒れ込む,側溝に落ちるなどの危険が予想されます,注意してください。